fc2ブログ
  • 2023年1月5日、東武宇都宮百貨店そばオリオン通り沿いにオープンした「焼肉 valon」。東武馬車道通り沿いにある「鉄板焼 valon」の姉妹店。先週、1月10日からランチ営業がスタートしたとのことで、ふらりとお邪魔してきました。入居している篠原ビルの二階には0秒レモンサワー&仙台ホルモンの「ときわ亭 東武宇都宮店」が昨年12月にオープン。同じビルの一階、二階に焼肉店がひと月違いでオープンするという奇遇な... 続きを読む
  • 2022年12月2日、東武宇都宮百貨店正門そばにオープンした「ときわ亭 東武宇都宮店」。「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場」という謳い文句に興味がわき、仕事休みの平日に伺ってみることに。オリオン通りのまさに西端。篠原ビルの二階にお店がありました。南北に長い店舗で、結構な人数が収納できそう。二人ずつにセパレートされたカウンター席にボックス席。それぞれの席に焼肉のコンロのほか、飲み放題専用のドラ... 続きを読む
  • 早朝から東京出張。その帰り、JR宇都宮駅に到着したのはまもなく13時になろうかという頃。駅周辺でお昼を食べていくことに。2022年11月1日、宮の橋のたもとにオープンした「MARIO'S Kitchen(マリオズキッチン)」、日韓料理がいただけるお店。当初は夜のみの営業でしたが、12月1日より昼の営業もスタート。実はランチがスタートしたのを知らず、お店の前を通り気が付きました。今日のお昼はこちらで決定!!昼飲みも... 続きを読む
  • 昼間だって、焼肉が食べたい!!街なかにも焼肉店はあるものの、ランチ営業をしているお店は貴重です。バンバ通りから一本入った路地にある「ゴールドブッチャー」。以前は夜営業のみでいたが、今年の夏前からランチ営業を開始したと小耳に挟んでいました。やっと先日「ゴールドブッチャー」でランチをしてきました。外の黒板にランチメニューが記載されており、「ビビンバSET」は税込み800円。昼間からしっかり焼肉も楽しめる... 続きを読む
  • 気がつくと電気料金をはじめ日常使う品々も値上げラッシュ。コンビニのお弁当やおにぎりも一気に上がり、長年続いた日本国内のデフレ経済は終焉を迎えたようです。そんな中、リーズナブルなお値段の韓国料理店が街なかに9月21日オープンしました。場所は東武宇都宮百貨店正門近く、東武馬車道通り沿い。「一軒め酒場 東武宇都宮店」の二階にお店がありました。お店の名前は「韓激 東武宇都宮店」。早速二階に上がってみましょ... 続きを読む
  • 子どもたちが小さな頃は、お盆期間中に一度は庭でバーベキューを楽しんだものですが・・・。準備や後片付けが億劫になり、休止して久しくなりました。でも夏=肉のイメージが強く、焼肉ランチに出かけることに。向かったお店は宇都宮環状道路沿いにある「大陸食道 宮環豊郷店」。テーブル席、座敷席とも個室として使え、周囲を気にせず寛いで食事が楽しめます。また料理はもとよりお水などのちょっとした注文もすべてタッチパネル... 続きを読む
  • 2022年8月8日にグランドオープンした「レーン焼肉 タイリクショクドー壬生店」。栃木県を中心に焼肉店を展開している「大陸食道」の新店舗。先日オープンした「コストコ 壬生倉庫店」の東隣りに誕生しました。焼肉店はコロナ禍にあっても好調だと耳にしたことが。一般的な飲食店と比べ、圧倒的に換気能力が優れており安心感があるからというのが理由の一つ。今回の店舗はもう一歩進め、「栃木県初!次世代レーン」を導入。... 続きを読む
  • 宇都宮の街なかで焼肉が食べたい。夜営業のお店は数多くあれど、昼間・それも平日店を開いているお店は意外と少ない・・・。本町交差点を栃木県庁方面に歩いていたとき、明るく光る看板に遭遇。これは「炭火焼肉 牛角 宇都宮中央店」の看板。お店があるのは、ホテル・ザ・セントレ宇都宮のシンボルロードの向かいにある「Tレックスビル」の二階。窓から電気が灯されているのが確認でき、嬉しいことに昼間の営業をしている様子。... 続きを読む
  • さくら市を移動中、ちょうど昼時に。この近辺のお店で食事を済ませ、次の目的地へ向かうことにしましょう。同行者のNさんが、最近ハマっているという一軒のお店をオススメしてくれました。「カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 さくら店」。7月12日で一周年を迎えたお店。本社は京都。全国に69店舗展開しているチェーン店。現在栃木県内にはあるのはここの1店舗のみ。国道4号線沿い、川岸交差点近くにお店がありました。オス... 続きを読む
  • 小高い丘に建つ「焼肉南大門 離宮」。ゲストをお連れして、久しぶりにお邪魔しました。駐車場から宇都宮市内が見下ろせる・・・。眼下には、八幡山公園の深い緑が広がっている。高級感漂う店内。以前の「ますとます」時代に伺って以来の再訪だというYさんは、あまりの変貌ぶりに驚いていました。今回は事前予約をして、六人まで入れる個室を四名で使わせて貰いました。宇都宮市内で、個室が完備しているお店は貴重。お陰で周りの... 続きを読む
  • 3月6日で14周年を迎えた「韓国風家庭料理の店 かしわだいにんぐ」。お昼どきにお店の前を通ると、いつも満車状態。オープン当時から変わらず人気店を維持し続けています。フッと気がつくと十年以上お邪魔していない・・・。久しぶりに行ってみようと思うも、車を停めることさえ出来ず何度か諦めることに。暖かくなってやる気倍増。早めに出発したら、開店の11時30分前には到着できそう。これなら余裕かと思いきや・・・。... 続きを読む
  • 私よりグルメな友人Mさんが、肉肉しい写真を送ってきた。初めてお邪魔したという鬼怒通り、高架下にある「炭火焼肉 幻(GEN)」で頂いたというお肉達。そういえば、以前SNSで見かけ「行きたいリスト」に明記していたお店。ランチは日曜日のみ、夜の外食がしづらい状況になり行きそびれていました。ちなみにMさんから送られたお肉の写真とは・・・。「黒毛和牛希少部位7品盛り合わせ」「常陸牛 サーロイン」「常陸牛 リブロース... 続きを読む
  • 多人数での食事が制限され、ひとりでお昼を取る機会が増えました。最近ひとりで「鍋」や「しゃぶしゃぶ」を昼から楽しませて貰った流れで・・・。今日はひとりで『焼肉」を頂こう!!換気も十分、もちろんひとりなので会話もなく感染予防にもバッチリ!!旧鹿沼街道と作新前通りとの交差点にある「焼肉 牛家 屯TAMURO」。二年ほど前にオープンしたお店ですが、平日もランチ営業を始めたようで玄関口に「ランチ営業」のノボリを目... 続きを読む
  • 我が家の娘は、韓国ボーイズグループ「BTS(防弾少年団)」のファン。テレビはユーチューブ再生機と化し、日頃から彼らの姿が映し出されています。2022年1月14日、韓国のり巻き(キンパ)のテイクアウト専門店が材木町通り沿いにオープン。お店の名前は「韓国のり巻き ハナロ」。元々お肉屋さん(高木肉店)だった店舗を改装し、お店にされた様子。今現在、専用駐車場がありません。近くの100円パーキングか、東武宇都宮... 続きを読む
  • すべての出来事に「功」「罪」両面あるもので・・・。かの悪名高い新型コロナにも、「功」の部分を垣間見ることが出来ました。それは今まで夜営業のみだったお店が、昼営業をスタートさせてくれたこと。私にとって昼営業は、断然夜よりは伺いやすくありがたい。鹿沼インター通り沿いにある「虎次郎」。昼営業が始まっていたのを最近知り、伺ってきました。トタンでできた外壁。どこか昭和を思い出させてくれる外観が素敵です。以前... 続きを読む
  • 年末年始くらいは奥さんに家事を少しでも軽減させてあげたい、と思っている旦那さんも多いはず。泊まりには行けないけど、年末年始外食に出かける家庭が増えています。ということで、年末年始休暇の情報をお届け中。是非参考にして、素敵な年末年始を送って下さい。最低気温がマイナスという日が増えてきました。少しでも温かな料理を味わいたい・・・・ということで、「焼肉」ランチ。宇都宮環状線沿い、長岡百穴古墳近くの「大陸... 続きを読む
  • 決して失ったものばかりではない。コロナ渦での時短営業要請を受け、「今だけ」夜のみの営業から昼間の営業を始めたお店が。夜出歩くのが難しい人達も多く、嬉しいサプライズと歓迎されています。街なか、釜川沿いにある「牛匠 緒つじ」。宴席自粛が続く中、夜のひとり焼肉はハードルが高くご無沙汰してました。まん延防止等重点措置、ならびに緊急事態宣言の時短営業要請を受け、17時~24時の営業時間を12時~20時の通し... 続きを読む
  • ネットの世界は大海原。膨大な情報の中目的の地を探し当て、到着出来たときの感動はひとしおです。この日伺ったのは、高根沢町の「焼肉Dining 景福苑(ケイフクエン)」。先日伺ったベルモール内にある「ドゥエ イタリアン」の関連記事を検索したところ、Hitしたのがラーメンソムリエでフリーアナウンサー山口あやさんのSNS。直近で紹介されていたこちらのお店に興味が沸き、伺ってみることに。お店の前には「下野牛」のノボリ。調... 続きを読む
  • 人の思い込みというのは怖いもので・・・。駐車場はお店の前に数台分しかないと思い込み、周囲の状況が目に入りませんでした。産業道路が南へと伸び、交通量が激増している平成通りとの交差点。その角にあるのが人気店、「焼肉 韓味房」。いつか行こうと思いながら、お店の前の駐車場が停めづらそうと二の足を踏んでいました。この日交差点で信号待ちをしていたら、お店の西隣に砂利の駐車場があるではないですか。文字までは読め... 続きを読む
  • 鹿沼インター通り沿い、とちぎ園芸隣に7月15日にオープンした「川崎タンタン」。「ビックミート山久 鶴田町店」があった店舗を改装、鶴田富士見歩道橋が目印です。お昼時間を少しずらし、やっと先日伺うことが出来ました。タブレットで受付、番号が発券されウエイティング。あと何組待っているのか見える化されており、ストレスは軽減。「川崎タンタン」の誕生秘話も掲示され、読んでいるうちに私の番に。ひとり客が気軽に利用... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム