fc2ブログ
  • 中華まんがレジ横に置かれ、早くもコンビニでは秋の装い。まだ暑い日が続いていますが、猛暑を体験した体にはここ最近の気温は涼しくさえ感じます。この日お邪魔したのは、栃木県庁近くにある「小籠包・中国料理 芙龍」。台湾の名店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」で修行した店主が作る小籠包が人気のお店。席に着くと、ジャスミンティーのサービス。ポットでの提供ですので、何杯も飲めるのも嬉しい!!定番の「ランチセット」か... 続きを読む
  • 国道4号線沿い、「岡本小入口交差点」そばにある「中国料理 新農村」。昼どき店前を通ると多くの車が。盛況ぶりが伺え、気になっていました。そんな「中国料理 新農村」に、先日初めてお邪魔を。混んでいて車が停めらないのではと心配していましたが・・・。奥に大きな駐車場があったのですね。らくらく駐車することが出来ました。私が入店したのは12時前でしたのですんなり座れましたが、その後続々お客さんが入店され大賑わ... 続きを読む
  • 午後から東京でひと仕事。それも開業した2003年以来、20年ぶりの六本木ヒルズ。完全にお上りさん。出発する前にJR宇都宮駅周辺で昼食を済ませておこう~。今回お邪魔したのは昨年8月にオープンした駅東口にある「ウツノミヤテラス」。2階にある「宇都宮みんみん 宮みらい店」に立ち寄らせて貰いました。栃木名産、大谷石など内装も凝った店舗。昼時とあって多くのお客さんで大賑わい。案内された席は、ひとりでも居心地い... 続きを読む
  • かつて街なかに映画館やパチンコ屋さんがたくさんあり賑わってましたが、現存するのは共に一軒ずつ。時代の移り変わりを実感させられます。かつてテアトル宇都宮があったビル。一階の「ラッキーぱちんこ」あとに2023年5月8日、「夜市横丁」がグランドオープンしました。玄関口には出店済み、ならびに予定しているお店の名前がズラリ。すべての店舗がオープンしたら、相当の賑わいになりそう。但し5/19現在、開店していないお... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。オープンしてまだ日が浅いですが、人気店になり満席で断られることも。この日久しぶりにお邪魔するとカウンターに席が空いており、無事に入店することができました。コンテナを改装して作った、特徴ある店舗で営業しています。ランチは10種類。すべて1200円(税込)この日の「日替わり」の中に、食べたい一品を発見。それは「棒々鶏 冷やしそば」セット1200円。ここ... 続きを読む
  • 幼き頃から美食家だったMさんとの会食の席。連れて行ってもらったのは元今泉にある「China Kitchen 胡宮」。中華の名店です。お昼は何度か伺いましたが、夜は初めて。どんな御料理がいただけるのか、ワクワクしながらお店に向かいました。この日は予約で満席。大盛況でお店は活気にあふれていました。ちなみに人気のランチは現在、以下のようになっています。参考までに。「冷製前菜3種盛り」からスタート。大皿料理を四人でシェ... 続きを読む
  • 「もっと色々な料理を味わってみたい。」食べ歩きを趣味とする私には、最高に嬉しい出会いでした。その願いが早速実現することに。再訪したのは那須インターチェンジ近くにある「中国四川料理 鈴(りん)」。那須街道の筋違い。看板を頼りに細い路地を入った先にある、知る人ぞ知る中国料理のお店。ロケーションから推測すると、観光客というより地元の方や別荘持ちの方々に愛されてきたお店という印象。私たちは事前予約をして開... 続きを読む
  • 国道123号線沿い、宇都宮大学近くにある「中国菜 文富(ウェンフー)」。食べ歩きブロガーのうさままさんが、週イチで通っている中国料理店。美味しそうな料理の写真が頻繁にUPされています。お店の前を通ると、運良く駐車場に一台の空き発見。これ幸いと車を止め、ランチタイムにお邪魔しました。玄関脇のカウンター席に。早速ランチメニューをチェック!!前回いただいたのは、6種類の料理が楽しめる「文富御膳」今回は違う... 続きを読む
  • 物価高騰し、三十年近く続いていたデフレ時代が終焉を迎えました。コンビニや牛丼屋など低価格を維持していた食品がグンと値上げされ、会計時にまごついてしまいます。昭和33年(1958年)創業、街なかにある老舗中華店「味一番」。長く多くの人に愛され続けているお店です。県庁と市役所を結ぶシンボルロード沿い。テレビなどにも数多く取り上げられており、以前九州・福岡のテレビ局からブログに掲載していた「味一番」の外... 続きを読む
  • パスポートの有効期限が切れて三年が経とうとしている。最後に海外に行ったのは2018年の秋、場所は台湾でした。臭豆腐にハマり、様々なお店で食べ比べしたのはいい思い出です。東武馬車道通り沿いに2023年2月14日、台湾料理のお店がオープン。3月1日からはランチ営業もスタートしたとのことで、ふらりと寄らせて貰いました。東武宇都宮百貨店・正面出口から歩いてすぐ。三樹ビルという「鮨 八木澤」などが入るビルに... 続きを読む
  • 宇都宮餃子会にも加盟している「ギョウザのポルコ」。宇都宮市役所正門そば、中央通り沿いにお店を構えています。以前は居酒屋「よち坊」内にお店を構えていましたが、現在は通り向いの姉妹店「もんじゃグラフティ」内に。昼間は「ギョウザのポルコ」、16時からは「もんじゃグラフティ」として営業しています。ドアを開けると名物店主が。以前は映画「紅の豚」の主人公、ポルコ・ロッソに似ており、そこから店名の「ポルコ」を拝借... 続きを読む
  • 「餃子の街 宇都宮」「シウマイの街 鹿沼」「らーめんの街 佐野」。先日統計局が発表した家計調査では、中華そばの世帯あたりの支出額が山形市、新潟市、仙台市に次いで宇都宮市は四位。栃木県民は、中華が大好きなんですね。今日の気分は「小籠包」。ということで、栃木県庁近くの「小籠包・中国料理 芙龍」へ。台湾にいかなくても「鼎泰豐(ディンタイフォン)」の小籠包が食べられると評判のお店です。ランチは1000円(... 続きを読む
  • 昨年11月、ユニオン通りにオープンした「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。一手間、二手間かけた調味料を駆使し、表情豊かな中華料理が味わえるお店。今まで頂いたのはランチメニューばかりでしたので、夜にお邪魔してグランドメニューを頂こうと機会を伺ってました。やっと先日、夜の「貔貅」に初訪問。年が明けて、店内のレイアウトに若干の変化が。私は壁際にカウンター席へ。若干ですが、テーブル席も設けられています。早速飲... 続きを読む
  • 鹿沼市に「ヌーベルシノワ(新しい中華料理)のお店がオープンした」と話題になったのが、つい先日のことのよう。「飲茶&中国懐石料理 Chinese 恵泉」は昨年8月で創業十周年を迎えました。オープン当時とは様変わり。周囲は大型商業店舗が軒を並べ、賑やかな商用エリアになりました。2023年2月現在。昼(月~金)12時~14時、夜(金、土)17時30分~21時30分とも要予約で「おまかせ中国懐石料理コース」を提... 続きを読む
  • 不慣れな場所にある初訪問のお店。たどり着けるか等々「不安」が大きいだけに、出会いの「感動」は大きいものがあります。那須で宿泊したとは別の日に・・・、再び那須へ。ずっと行ってみたいと思っていた店が那須町にあり、この機会にと伺ってきました。お店の名前は「中国料理 鈴(RIN)」。宇都宮市内にいる美食家のSNSによく登場していたお店で、長年「行きたいリスト」に記されていたお店です。東北自動車道、那須ICのすぐ近... 続きを読む
  • ユニオン通りに昨年11月オープンした「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。2023年の営業は今日、1月4日からスタートします。まだオープンして二ヶ月足らずですが、ブログ登場はすでに三回目。私としてはヘビーローテーションしているお店です。コンテナを上手に活かし、店舗に改造。カウンター席が多く、ひとり客でも気軽に利用できるのがありがたい。6種類あるランチメニューの中、「麻婆豆腐ランチ」と「担々麺ランチ」はす... 続きを読む
  • 三年以上ぶりの「中華 王ちゃん」。この日も大盛況、席が空くのを待つ人々で溢れていました。玄関先にある紙に名前を書いて、待つことしばし。今では珍しくなった食品サンプルや、メニュー表を眺めていると名前が呼ばれ席へ。回転が早いので、待っていても苦になりません。改めてメニューで注文の品を確認。厨房では休むことなく中華鍋をふる音が店内に響き渡っています。Yさんが頼んだのは「ラーメン」。なんと税込み500円。... 続きを読む
  • 頭皮から溢れ出す、汗、汗、汗。極旨スープを飲み干したい衝動に駆られるも、これ以上飲むと汗が止まらなくなりそう。大人の判断をし、惜しみながらもレンゲを置くことに。11月、ユニオン通りにオープンした「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。早くも、お邪魔したのは今回で三回目。但し前回夜に伺うも満席で入れず、昼に改めてリベンジ訪問させて貰った次第。すでに人気店になっており、周辺の背広姿の会社員やママ友と思われる女... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある「中華料理 辰吉」。近くを通ると駐車場に空きを発見。今日はこちらでお昼を頂くことにしましょう。駐車場はお店の横と、道路斜め向かいの2箇所。車を止め中に入ろうとした瞬間、玄関に貼られた写真が目に止まった。「刀削麺」。山西省発祥の麺。生地の塊の表面を包丁で削り、鍋の湯に落としていく様子をテレビで見たことが。そういえば久しく「刀削麺」を食べていない・・・。今日はこれで行... 続きを読む
  • 2022年11月5日、ユニオン通りに「中華料理 貔貅」がオープン。初めて目にする「貔貅」という漢字。「ひきゅう」と読むのだそうです。中国の伝説上の猛獣の名で、現在では財運の象徴としてありがたがられているのだとか。ひとつお利口になれました。ユニオン通りの東京街道と材木町通りとの中間付近。コンテナを上手に店舗へと改装。お洒落な佇まいに仕上がられていました。二人がけのテーブル席と、壁沿いにはずらりカウン... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム