fc2ブログ
  • 全国初形態のヤクルト複合施設が、大きな話題になっています。各地にあるヤクルトの宅配拠点のひとつ、「ヤクルトサービスセンター御本丸」。移設するに当たり斬新な試みが・・・。「届ける」から「迎える」への転換、カフェやエステティックサロンを併設した全国初の施設が誕生しました。2023年9月20日、宇都宮城址公園隣にオープンしたのは「ヤクルトサービスセンター御本丸 カフェ&ギャラリー」。土壁白漆喰塗りの「富... 続きを読む
  • 県下一の歓楽街だった宇都宮市泉町。賑やかだった昭和の面影がそこかしこに残っています。2023年9月27日にオープンした「喫茶 フリスコ」。「宇都宮市陽東」から、ここ「宇都宮市泉町」に移転してきました。LRTや産業道路が開通し、発展目まぐるしい「宇都宮市陽東」からの移転。あえて昔懐かしい昭和を求め、この地に舞い降りたのではないでしょうか。古い中華店を全面改装して作り上げた店舗。以前の窓枠などを上手に利... 続きを読む
  • 土日の昼間は「ハンバーガーショップ(the hangout)」。金曜日から火曜日の夜は「BAR(呑みDoKoRo HOME BAR ひなた)」。昼、夜で別々の顔を持つお店、「mixxx..」。宇都宮市役所の正門前にある旭ビルの3階。日替わりランチで大人気だった「Kitchen hinata」が、2022年7月に「mixxx..」としてリニューアル。「Kitchen hinata」時代はよく通わせて通わせて頂きましたが・・・。夜営業の「呑みDoKoRo HOME BAR ひなた」は、... 続きを読む
  • 「宇都宮市は喫茶店が少ない」と言われていたのは過去のこと。路地裏の可愛らしいカフェや、ロードサイドの珈琲店などなど。ずいぶん多くなりました。鹿沼街道沿いにある「星乃珈琲店 宇都宮鶴田店」。オープン当時は宇都宮市初進出と話題に。現在では「宇都宮若松原店」もオープンし、市内は二店舗体制。今回初めて伺ったのは、午前8時から11時まで頂ける「モーニング」が目当て。コーヒーを頼むと、厚切りトーストやミニパン... 続きを読む
  • あまりの暑さに、体が「かき氷」を求めている。そうだ!!久しぶりに日光の天然氷で作ったかき氷を頂くことにしましょう。この時期、かき氷屋さんは大人気。特に貴重な天然氷のかき氷を扱っているお店は、長蛇の列が出来ているに違いない。ということで、子供たちとよく行ったお店に10年以上ぶりにお邪魔してきました。場所は宇都宮市駒生にある「コンセーレ」。大谷街道沿いにある施設。この施設一階ロビーにある、「コーヒーコ... 続きを読む
  • 宇都宮市役所正門近く。2023年2月にオープンした「Kitchen Lily(キッチン リリー)」。以前あった居酒屋さんを全面改装。お洒落なカフェとして生まれ変わりました。オープン直後に体調を崩された店主。やっと体調が回復し、7月3日からリ・スタートすることに。この日偶然店前を通ると店内に電気が灯され営業中の模様。平日の12時台は宇都宮市役所の方々で賑わっていますが、時間がズレていたので空いてそう。ということ... 続きを読む
  • 今から約二年前の2021年8月。宇都宮市江曽島町にオープンした「Sakasalight Sandwiches(サカサライト サンドウィッチーズ)」。オープン直後にお邪魔し、ボリューム満点のサンドウィッチを頬張ったのを鮮明に覚えています。心機一転2023年6月10日、宇都宮市下川俣町に移転しリニューアルオープンをしました。少し落ち着いた頃を見計らい、先日移転後はじめてお邪魔してきました。宇都宮市の街なかから白沢街道を北上... 続きを読む
  • もみじ通りにある「カフェ食堂 ファー・イースト・キッチン」。オープンしたのは2011年1月。賑わう街なかから少し離れた閑静な住宅街に突然現れたカフェに関心が高まり、大きな評判になりました。前回お邪魔したのは三年半前。随分ご無沙汰してしまいました。現在は、調理から配膳まで店主が一人で切り盛り中。テーブルには予約のプレートが置かれ、事前予約をして来られているお客さんが多い様子。フードメニューは四種類。... 続きを読む
  • 高級食パンブームは凄かった。開店時間からさほど経たないのに、「当日分は完売しました」と看板が出され買えないことが。お店の前には多くの人が集まり、大人気でした。そんな高級食パン、5~6年ぶりに頂きました。頂いたのは、東武宇都宮百貨店一階にある「記憶に刻め PLUS 東武宇都宮店」。「記憶に刻め」で扱う高級食パンを使ったサンドウィッチなど、テイクアウト及びイートイン出来るお店です。場所は和菓子屋さんやミニ... 続きを読む
  • コーヒーは大人の象徴。そう思い込んだのは、「違いがわかる男のネスカフェゴールドブレンド」のCMの影響に間違いない。砂糖やミルクを投入せず、背伸びしてブラックコーヒーを飲むようになったのは中学生になってから。今ではコンビニコーヒにお世話になる日々を送っています。1971年創業の「珈琲専門店 ブラジルコーヒー 県庁前店」。下野新聞社ビル向かい、本町交差点にあるお店。店先のショーケースの中にはコーヒー豆がズ... 続きを読む
  • 季節の移り変わりを細やかに表現した日本の文化。立春、夏至、秋分、立冬などの二十四節気は有名ですが、さらに細かく表現した七十二候となると日常で耳にする機会は稀。その七十二候の一候を店名にしたお店が、2023年4月15日宇都宮市大谷町にオープン。お店の名前は「のんびり時間工房 キジハジメテナク」。カタカナの羅列で初めて見たとき、言葉が頭に入ってきませんでした。「雉始雊(キジ ハジメテ ナク)」。1月16... 続きを読む
  • 宇都宮市の観光スポットとして定番になりつつある「若竹の杜 若山農場」。宇都宮IC近くの24ヘクタールにも及ぶ圃場に約10万本の竹林や栗園が広がり、現在では多くの映画、CMのロケ地としても有名になっています。2023年4月1日、この「若竹の杜 若山農場」内にカフェ&レストランがオープンしたと聞き早速お邪魔してきました。宇都宮市街地から車で十数分。日光街道から一本入った場所に農場があります。広々とした駐車... 続きを読む
  • 3月14日で一周年を迎える「えがおカフェ」。築150年の古民家を店舗として活用。女性を中心に大人気と話題のカフェに先日、初めて伺うことができました。鬼怒通りの一本北側を東西に走る、柳田街道沿い。陽東のベルモールから車で1~2分という好立地にも関わらず、昔ながらの田園風景が広がっています。開店時間前に到着すると、すでに多くのお客さんがお店の前に。噂通りの人気ぶりに、心躍ります。駐車場は周囲に30台以... 続きを読む
  • 野菜ソムリエが作る愛情込めた料理がいただける。お店の存在を小耳に挟んで以来、ズッと「行きたいリスト」に挙げ続けていましたお店。なかなか行けなかったのは、営業日が月曜日、金曜日、そして祝日のみ。(それ以外も、予約をいただければ営業する場合もあるので、まずはお電話を)先日お店の前を通り「OPEN」の看板を発見。これ幸いと、駐車場にピットイン。お店の名前は「Kitchen sato maman(キッチン サトママン)」。宮環... 続きを読む
  • 1971(昭和46年)に制作されたレトロな看板、通称「カネ子」。「ベビーショップカネヤ」のマスコットキャラクターとして長年愛され続けてきました。残念ながら6~70年続いたお店は2019年に閉店。しかし三代目の娘さんがお店の二階にカフェ「Kitchen KANEYA」をオープン。今年の6月15日で十周年を迎えます。お陰様でレトロ看板「カネ子」は現役続行。今でもオリオン通りを行き交う人に、ベビースマイルを振りまいて... 続きを読む
  • 約四年半ぶりの「CAFE UNE(カフェ ユンヌ)」。「茶寮やすの」の敷地内にあり、フランス菓子や料理が楽しめるお店です。敷地内の駐車場にはすでに多くの車が・・・。一旦路地を出て、向かい側にある「第二駐車場」へ。広々としていて、ストレスフリーでお店にむかいましょう。綺麗に整備されたお庭も魅力な「CAFE UNE(カフェ ユンヌ)」。今年の10月で十周年を迎えます。ランチはパスタセット、キッシュセット、豚肉のコン... 続きを読む
  • アピタ宇都宮店近く、緑が丘通り沿い。2022年10月1日、西川田町から春日町へ移転しリニューアルオープンした「Cafe&Tavern Season1(カフェ&タバーン シーズンワン)」。2023年の営業は、今日1月3日からスタートします。海外旅行が趣味の店主が旅した国は約30か国。旅で出会った様々な世界料理を味わってほしいとお店を開業し話題に。移転後も多くのお客さんで賑わっていると私の耳にも届いていました。ある日の... 続きを読む
  • 秋は食欲だけじゃなく、「芸術の秋」でもある。2021年8月2日から一年以上、メンテナンスのための休館が続いていた宇都宮美術館。2022年9月25日にメンテナンスが終了し、新装オープン。来年の1月15日まで開館25周年記念 全館コレクション展「これからの時間についての夢」展が開催中。宇都宮美術館が所蔵しているルネ・マグリットの「大家族」、「夢」等の名画や、ドイツ「バウハウス」のデザイン画を堪能。感性... 続きを読む
  • のどかな田畑が広がる緑豊かな場所に建つ一軒の建物。道路際に目立つ看板が無いにも関わらず、人が続々と建物の中に入っていく。ここは来年五月で15周年を迎える人気のカフェ、「伊澤商店」。みずほの自然の森公園、東側出入口近くにお店を構えています。街なかの飲食イベントなどでよくお逢いするので、「ご無沙汰」した気がなかったのですが・・・。なんと「とち、フラ~」初掲載!!その事実を知り、私自身が驚いてしまいまし... 続きを読む
  • 2022年9月11日にグランドオープンした日光市土沢のカフェ。公式インスタグラムに投稿された料理やデザートの写真が美味しそうで・・・。台風接近中の雨風強い日でしたが、行ってみたいという想いが台風に勝りました。JR日光線、下野大沢駅近く。お店の名前は「cafe talo(カフェ タロ)」。「taro」ではなく「talo」ですのでお間違えなく。ちょうど先客が帰るタイミングでの入店でしたので、ほぼ待たずに席に案内してもら... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム