fc2ブログ
  • 3月14日で一周年を迎える「えがおカフェ」。築150年の古民家を店舗として活用。女性を中心に大人気と話題のカフェに先日、初めて伺うことができました。鬼怒通りの一本北側を東西に走る、柳田街道沿い。陽東のベルモールから車で1~2分という好立地にも関わらず、昔ながらの田園風景が広がっています。開店時間前に到着すると、すでに多くのお客さんがお店の前に。噂通りの人気ぶりに、心躍ります。駐車場は周囲に30台以... 続きを読む
  • 野菜ソムリエが作る愛情込めた料理がいただける。お店の存在を小耳に挟んで以来、ズッと「行きたいリスト」に挙げ続けていましたお店。なかなか行けなかったのは、営業日が月曜日、金曜日、そして祝日のみ。(それ以外も、予約をいただければ営業する場合もあるので、まずはお電話を)先日お店の前を通り「OPEN」の看板を発見。これ幸いと、駐車場にピットイン。お店の名前は「Kitchen sato maman(キッチン サトママン)」。宮環... 続きを読む
  • 1971(昭和46年)に制作されたレトロな看板、通称「カネ子」。「ベビーショップカネヤ」のマスコットキャラクターとして長年愛され続けてきました。残念ながら6~70年続いたお店は2019年に閉店。しかし三代目の娘さんがお店の二階にカフェ「Kitchen KANEYA」をオープン。今年の6月15日で十周年を迎えます。お陰様でレトロ看板「カネ子」は現役続行。今でもオリオン通りを行き交う人に、ベビースマイルを振りまいて... 続きを読む
  • 約四年半ぶりの「CAFE UNE(カフェ ユンヌ)」。「茶寮やすの」の敷地内にあり、フランス菓子や料理が楽しめるお店です。敷地内の駐車場にはすでに多くの車が・・・。一旦路地を出て、向かい側にある「第二駐車場」へ。広々としていて、ストレスフリーでお店にむかいましょう。綺麗に整備されたお庭も魅力な「CAFE UNE(カフェ ユンヌ)」。今年の10月で十周年を迎えます。ランチはパスタセット、キッシュセット、豚肉のコン... 続きを読む
  • アピタ宇都宮店近く、緑が丘通り沿い。2022年10月1日、西川田町から春日町へ移転しリニューアルオープンした「Cafe&Tavern Season1(カフェ&タバーン シーズンワン)」。2023年の営業は、今日1月3日からスタートします。海外旅行が趣味の店主が旅した国は約30か国。旅で出会った様々な世界料理を味わってほしいとお店を開業し話題に。移転後も多くのお客さんで賑わっていると私の耳にも届いていました。ある日の... 続きを読む
  • 秋は食欲だけじゃなく、「芸術の秋」でもある。2021年8月2日から一年以上、メンテナンスのための休館が続いていた宇都宮美術館。2022年9月25日にメンテナンスが終了し、新装オープン。来年の1月15日まで開館25周年記念 全館コレクション展「これからの時間についての夢」展が開催中。宇都宮美術館が所蔵しているルネ・マグリットの「大家族」、「夢」等の名画や、ドイツ「バウハウス」のデザイン画を堪能。感性... 続きを読む
  • のどかな田畑が広がる緑豊かな場所に建つ一軒の建物。道路際に目立つ看板が無いにも関わらず、人が続々と建物の中に入っていく。ここは来年五月で15周年を迎える人気のカフェ、「伊澤商店」。みずほの自然の森公園、東側出入口近くにお店を構えています。街なかの飲食イベントなどでよくお逢いするので、「ご無沙汰」した気がなかったのですが・・・。なんと「とち、フラ~」初掲載!!その事実を知り、私自身が驚いてしまいまし... 続きを読む
  • 2022年9月11日にグランドオープンした日光市土沢のカフェ。公式インスタグラムに投稿された料理やデザートの写真が美味しそうで・・・。台風接近中の雨風強い日でしたが、行ってみたいという想いが台風に勝りました。JR日光線、下野大沢駅近く。お店の名前は「cafe talo(カフェ タロ)」。「taro」ではなく「talo」ですのでお間違えなく。ちょうど先客が帰るタイミングでの入店でしたので、ほぼ待たずに席に案内してもら... 続きを読む
  • 子供の頃、スパゲッティーといえば「ナポリタン」か「ミートソース」。この二種類しかスパゲッティーは存在していないと思ってました。スパゲッティーの本場イタリアには、そういう名前のメニューがないと知ったのは大人になってから。特に「ナポリタン」は日本発祥の食べ物と知ったときの衝撃は、凄まじいものがありました。(天動説が覆されたくらい。)そんな「ナポリタン」が無性に食べたくなり、桜通り沿いにある「キッチン O... 続きを読む
  • 久しぶりの那須街道。閉まっている飲食店がある一方、グランピングなど真新しい施設が数多く目に飛び込んできた。人も資金も那須に集まっているような印象を強く持ちました。週に一日だけ評判の「くるみそば」が食べられるという、那須のカフェにお邪魔しました。お店の名前は「カフェ 杉と胡桃」。「田代小前」の丁字路を東に入ってすぐ。通常はハンドドリップで淹れたコーヒーと、くるみスイーツが楽しめるカフェですが・・・。... 続きを読む
  • 廃校になった茂木町の木幡小学校。かつての小学校施設を利用し「昭和ふるさと村」として再生。オートキャンプやグランピングなどが楽しめると人気になっています。宿泊者の食堂として利用しているスペースを使い、日中「野彩カフェ 和み」がオープン。こちらのカフェは宿泊者以外でも利用することが出来ます。旧・校舎にあるのは「和み庵」。歴史感じる佇まいが素敵なお店。基本飲み物中心の営業。但し注文や会計などは奥の「野彩... 続きを読む
  • 4月29日で十周年を迎えた「Cochon D'or(コションドール)」。宇都宮市役所の西側、「ぶつをのうどん」の脇を入った先にある隠れ家的なカフェ。店主の温かな人柄に魅了された人達で、いつも賑わっています。「コションドール」とはフランスでは幸福のシンボル「金の豚」を意味する言葉。至るところに豚の置物が並べられ、幸せを振りまいてくれています。ランチは週替り。公式ブログや、店先の黒板に紹介されています。玄関ドア... 続きを読む
  • 世界遺産に登録されている「日光の社寺」。アインシュタイン、ヘレン・ケラー、ガンジー等々、国際的な著名人も訪れた日本を代表する観光地です。明治、大正時代に建てられた蔵をリノベーション。2022年2月23日にカフェがオープンしたと聞き、お邪魔してきました。お店の名前は「鉢石カフェ(ハツイシカフェ)」。観光客の往来激しい日光街道から一歩入っただけなのに、時代を超越した素敵な空間が広がっていました。文化元... 続きを読む
  • 「tuuli.tie(トゥーリティエ)」、フィンランド語で「風の小径」。そんな名前のカフェが、2022年3月1日日光市塩野室町にオープンしました。周辺はちょうど田植えの最中。キラキラ光る水面に苗が次々と植えられていく。車の窓から緑の風が吹き込み、風と一体になった気分を味わえました。1921年(大正10年)創業、日光市塩野室町にある「小野麹」。一昔前は日本の町々にはお味噌屋さんがあったものですが、最近は見か... 続きを読む
  • 宇都宮の氏神様「二荒山神社」。そのお膝元にある昭和の薫り漂う老舗の喫茶店。お店の名前は、昭和23年(1948年)創業の「AKAI TORI」。大通りとバンバ通りが交差する二荒山神社前は車の往来が激しい場所。まさに宇都宮市の中心部。門前町として栄えたかつての姿が思い出されます。令和の喧騒を離れ、今日はこちらのお店で昼食を頂くことにしましょう。ショーウィンドーには創業当時の写真が飾られている。バンバ通りに仲見... 続きを読む
  • 食べる人の健康を考えて料理を提供してくれる。家庭料理が外食に勝る理由はここにあります。この令和の時代、真剣に食べる人の健康を考え料理を提供してくれるお店が増えてきました。約一年半ぶりにお邪魔したのは「Rest cafe 37℃」。新型コロナで騒がれるようになってから体温を測るようになりましたが、若いときと比べると体温が随分低くなりました。新陳代謝が鈍り、体が不活性化しているのかも。「たいらや 若草店」の南側、... 続きを読む
  • 1月16日で一周年を迎えた「cafe 好日 ごはんとおやつ」。作新学院近く、北一の沢町の住宅街にある大人気のカフェです。抜けるような青空に、門にかけられた白い暖簾が美しく揺らめいています。築80年超の古民家。「ただいま」と心の中でつぶやきながら、玄関の引き戸を開ける・・・。すると一瞬のうちに、昭和へタイムスリップ。「14時以降のカフェタイム」に伺うのh初めて。お客さんは少ないだろうと想像していましたが・... 続きを読む
  • 朝日新聞社 宇都宮総局のすぐ近く。県庁前通りから釜川方面に少し入った場所に一軒のお店がオープンしたという情報をSNSで拝見。そのSNSにはお店の看板がUPされており、そこには「香箱」と。何屋さんなんだろう・・・。食いしん坊な私の脳裏には、「香箱がに」(ズワイガニの雌)しか浮かんでこない。まさか店主の名前、そして娘の嫁入り道具のひとつ、香木や薫香料を収納する蓋付きの箱「香箱」から取ったとは思いもしませんでし... 続きを読む
  • まだ暗い夜明け前、響き渡る雨音とともに起床。みなさんも12月のスタートは、大雨とともに迎えたことかと思います。通常朝から雨というと、憂鬱な気持ちになるものですが・・・。11月10日にオープンしたばかりの新店に向かおうと計画していたので、心ウキウキ。初めてというのは身構えてしまいがちですが、好奇心の方が勝りました。どんな出会いがあるのか、国道新4号線を利用しあっという間に到着!!「道の駅しもつけ」か... 続きを読む
  • (追伸)2022年6月17日をもって「Kitchen hinata」は閉店しました。ランチ主体の営業を終了し、2022年7月31日から新たに「MIXXX..」と名前を変えリスタート。お店の場所は宇都宮市役所前で変わりません。以下のような営業時間になるようですので、参考にしてください。HOMEBARひなた17時30分〜(水曜、木曜日定休)hangout‼ burgershop11時30分〜(土曜、日曜日のみ営業)宇都宮市役所近く、シンボルロード... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム