fc2ブログ
  • 2022年8月5日、別荘が立ち並ぶ那須高原にオープンした「オーベルジュ ラ メゾン ド 那須」。客室は10室のみ。那須の大自然に囲まれた場所に建ち、大人のリゾートを満喫できる施設です。今回お泊りになった方と、館内にあるフレンチレストラン「La IMAGE」で会食させて頂きました。白を基調とした洗練された空間。どんな料理が頂けるのか、期待が膨らみます。メニュー表には、「”春”の那須高原 革新的フランス 料理」と... 続きを読む
  • 命名された頃の情景が浮かぶような趣ある「通り名」が今でも残っています。「ねずみ穴通り」「八日市場通り」「材木町通り」「鉄砲町通り」等々・・・。栃木県庁近く、二荒山神社北側にある「百目鬼通り」もインパクトが強い通り名です。その通り沿いにある「ビストロ パラディ」は、多くの食通の方々に愛され続けているお店です。伺うのは約一年ぶり。現在は食品ロスなどを考慮し、昼・夜とも「ご予約をお願い」しているとのこと... 続きを読む
  • 4月で五周年を迎える「ビストロ グランジュテ」。オリオン通りから一本路地へ。落ち着いた大人の雰囲気漂うビルの一階にお店を構えています。L字になったカウンター席がメイン。カーテンに囲まれた場所にも、テーブル席があり利用できるみたい。多くのお客さんで賑わうお店ですが、「二十代のお客さんが来ない」のが悩みという店主。ワインの説明から料理づくりまでひとりで器用にこなしています。置いているのは自然派ワイン。... 続きを読む
  • 「食に愛ある方々」との新年会。会話を聞かせていただくだけでも楽しく、有意義な一夜を過ごさせて頂きました。会場は、小山市にある「レストラン ベルオワゾー」。旅する気分を味わいながら、電車に乗って小山市へGO!!素晴らしい経歴をお持ちのシェフが、地元小山市に戻り昨年夏に開業したばかりのお店。私自身、三回目の訪問になりました。穏やかな口調で料理の説明をするシェフ。カウンターに四名、席を並べての宴になりまし... 続きを読む
  • 栃木県庁と宇都宮市役所を結ぶ、中央通り(シンボルロード)。通り沿いには数多くの飲食店が軒を並べています。今夜はその中の1軒、「ル・メトロ」に立ち寄らせて貰おう~。宇都宮にいるのを忘れさせてくれるお洒落な佇まい。今の気分にピッタリだ!いつもは一階奥のカウンター席が常ですが、この日は一階のテーブル席に。席が違うだけで、新鮮な気持ちで過ごすことが出来ました。「ル・メトロ」はワンドリンクオーダー制。という... 続きを読む
  • 長年続いていた気心知れた仲間が集っての美食の会、通称「反省会」。コロナ禍で一年ほどお休みしていました。今回久々に復活!!会場として使わせて貰ったのは小山市にある「レストラン ベルオワゾー」。美食家の皆様にも自信を持って紹介できるお店だと、推薦させて貰いました。JR宇都宮駅から17時15分の電車に乗り込み小山駅へ。17時41分に到着し、東口から歩いて15分弱。予約した18時前にはお店に到着できました。... 続きを読む
  • 一瞬で高校生に戻ったような気分!!卒業して○十年。みな全く違う経験を重ねて来たにも関わらず、一瞬で高校時代にタイムスリップ。大いに語り合い、最高の一夜になりました。この日行われたのは、「高校時代の担任の先生の古希を祝う会」。このような素敵な機会を与えてくれた先生、そして名幹事Mくんに感謝です。会場になったのは街なか、みはし通り沿いにある「ミハシカフェ」。二階の部屋を使わせて貰いました。今回は大皿料理... 続きを読む
  • 素晴らしい経歴の料理人さんが地元・栃木県に帰り、フレンチのお店を開くらしい。そんな噂を耳にしてから久しくなり・・・・。すでに一度訪れたという食通の方のお声掛けで、先日ご一緒に伺うことができました。お店の名前は「Restaurant Bel Oiseau(レストラン ベルオワゾー)」。日本語に略すと「美しい鳥」。2022年8月17日、小山市城東にオープンしたお店です。幹線道路から一本入った場所。周囲は閑静な住宅街という雰... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局北側の路地にある「ミュチュエル」。今年の7月22日にオープンしたばかりのお店です。カウンター席だけのフレンチで、昼は要予約のランチ。夜は予約不要のアラカルト料理や、おまかせコース(コース料理は事前に予約を貰うと助かります)が味わえます。前回のランチに続き、今回はふらりとアラカルト料理を頂きに立ち寄らせて貰いました。予約済みの方がいるようで、その席以外の場所に。一時間近く後に訪れた予... 続きを読む
  • 日本のランチタイムというと時間に急かされ「忙しなく」感じるものですが・・・。まさに異国情緒、ある人はワインを嗜み、ある人は雑誌を読みながら、ある人はデザートを楽しんでる。「ル・メトロ」のゆったりと流れる時間を満喫している様子でした。街なか、シンボルロード沿いにある「ル・メトロ」。宇都宮名物「餃子」専門店が軒を並べる中、すっかり街に溶け込んでいるから不思議です。土曜日、日曜日のみお昼の営業を行ってお... 続きを読む
  • バンバ通り、オリオン通り等の繁華街から一本入っただけなのに・・・。喧騒を離れ、落ち着いた大人の雰囲気が漂っています。この周辺は、まさに「おとな天国」!!うなぎ店、ステーキハウス、そしてフレンチなど大人が通いたいお店が軒を並べています。(みはし通り、いづも通り周辺エリア。中央には「ちびっこ天国」が。)2022年7月22日、新たにフレンチレストランがオープンしました。お店の名前は「Mutuelle(ミュチュエ... 続きを読む
  • 人様の子供の誕生がめでたいように、新しいお店のオープンも他人事ながら幸せな気持ちにさせてくれます。2022年6月17日、栃木市にオープンした「restaurant plath(レストラン プラス)」。栃木市出身のシェフが独立オープンさせたフレンチレストラン。見頃の太平山の紫陽花を愛でる前に、立ち寄らせて貰いました。住所をナビに入力してみるも、ピンポイントで場所が特定できない。こんなときは携帯電話のグーグルマップ... 続きを読む
  • ユニオン通りのビストロ「ベルアン」。6月16日で五周年を迎えました。ふらりと立ち寄り、シェフ前のカウンター席に座らせて貰いました。喉が渇いていたので、ソーヴィニョン・ブラン100%、ロワールの「サンセール」6600円をボトルで。スッキリとした白で、気持ちよく飲めるワインでした。ワインのお供に、「24ヶ月熟成 生ハム」880円生ハムの塩気がワインと良く合います。「アスペルジュ・ソヴァージュを使ったミ... 続きを読む
  • 2021年7月、日光駅から東照宮方面へ向かうメイン通り沿いにオープンした「ジルエット」。日光郷土センター並びに出来たフレンチレストランです。ある日の休日、暖かくなってきたので日光方面を楽しもうと車を走らせました。ということで、散策前の腹ごしらえ。当日ですが事前に電話予約をして伺いました。通り沿いの窓際席。日光彫の絵皿がお出迎え。外の看板を見て、年配のご夫婦がフリーで入店されてきた。こちらのお客さん... 続きを読む
  • 春分の日も過ぎ、日増しに昼間の時間が長くなっている。仕事帰りにふらりと街なかへ。オリオン通りから、黄昏時の美しい空を眺めることが出来ました。東武宇都宮百貨店近く。ここから一本路地裏に入っていきましょう。「ビストロ グランジュテ」カウンターのみの小さなお店。隠れ家のようなお店で、街の喧騒を忘れさせてくれます。こちらのお店で提供しているワインは自然派のみ。それもグラスで飲めるので、様々な種類のワインが... 続きを読む
  • 中国・武漢市で新型コロナの感染拡大を防ぐためロックアウトを開始したのは、二年前の1月23日。世界保健機関(WHO)は前日の22日、現時点では国際的な公衆衛生上の緊急事態を宣言しないと発表。日本でも対岸の火事としてのんきに構えていたものの、2月3日横浜港に到着した「ダイアモンド・プリンセス号」内での感染拡大で事態が一転したのは記憶に新しい。また栃木県内でも「まん延防止等重点措置」が始まる。知恵や経験を... 続きを読む
  • 「ジビエ」!!寒い冬に備えて脂肪を体内にため込んだ鳥獣が美味しい季節がやってきました。スーパーなどでそれらの肉は扱っておらず、家庭で口にできるのは稀。宇都宮市内でも一部のレストランで頂けますが、ランチで出してくれるお店は貴重です。街なか、みはし通りにある「ミハシカフェ」。夜はもちろん、ランチでも「ジビエ料理」が楽しめるんです。日本にいるのを忘れさせてくれるお洒落な佇まい。今季初の「ジビエ」を頂こう... 続きを読む
  • 昨年の暮、訪れるはずだった「山本 L'atelier de cuisine(ラトリエ ドゥ キュイジーヌ)」。都合がつかず参加できなくなり、涙をのんだのが昨日のことのよう。「リベンジ」とばかりに、ほぼ丸一年経った今年の11月に予約させて頂ました。掲げてあるのは小さな看板のみ。繁華街から少し離れた、まさに大人の隠れ家。ひとりでもふらりと訪れた人にも居心地がいいカウンター席。今宵は奥のテーブル席を使わせていただきました。... 続きを読む
  • 昼間でも上着がないと肌寒く感じる日が増えてきました。お腹をすかせながら歩いていたら、頭に浮かんで来るのはカレーライスのことばかり。街なかにもカレー専門店が何軒もあり、それぞれ個性豊かなカレーが食べられます。その専門店に勝るとも劣らない、無二のカレーを食べようと一軒のお店に立ち寄りました。そのお店とは、シンボルロード沿いにある「LE METORO(ル・メトロ)」。お洒落なビストロで、テラス席で食事を楽しむ方... 続きを読む
  • 作新学院そば、落ち着きある住宅街に忽然と現れる立派な邸宅。ここが「ル・マグノリア」。昨年の9月で十周年を迎えたフレンチのお店です。オーナーシェフの河又さんは茂木町出身。「もてぎふるさと応援大使」に任命され、茂木町の農畜産物を積極的に使い「食」で茂木町を応援し続けています。茂木町産の柚子で作った「もてぎゆずドレッシング」は大評判。「あぜみち」や「道の駅もてぎ」などでも物販されています。昨今では「もて... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム