fc2ブログ
  • 街なか、みはし通り沿いの中華そば店の「カゼノウタ」。2023年2月11日、煮干し中華そばの専門店としてリニューアルオープン。早速足を運ばれ方がUPされた中華そばが美味しそうで、ふらりと立ち寄らせて貰いました。街なかなのに専用駐車場がお店隣に4台も。凄くありがたいサービス。(詳細は公式SNSで確認ください)自販機でチケット購入。大別すると、「煮干しつけ麺」と「煮干し中華そば」の二本立て。チャーシューや味... 続きを読む
  • 朝食、昼食を食べ損ない、この日初めての食事は17時を過ぎた頃でした。伺ったのは、新里街道沿いにある「自然派ラーメン 花の季」。昨年10月で創業三十年を迎えた、大人気のラーメン店。昼時は広い駐車場に車がビッチリ。外待ちのお客さんも。混んでいるという印象が強くて、お邪魔するチャンスを逸していました。夕飯にはまだ早い中途半端な時間帯なら、待たずに入店できるはず。予想的中して待たずに入店できましたが、こん... 続きを読む
  • まだまだ寒い日が続いています。早く暖かな春が来ないかな~と切望する日々ですが・・・。よく考えたら、寒いからこそ美味しく味わえる食べ物があるではないですか。冬を満喫しようと、一軒のお店に伺いました。そのお店は宇都宮市役所近くの路地裏にある「らあめん厨房 どる屋」。鯛だしラーメンを中心に、限定で「アジ」や「のどぐろ」「大和しじみ」そして「鮎」のラーメンなどを提供している栃木を代表するラーメン店です。2... 続きを読む
  • 身が引き締まる、そんな寒い日が続いています。体の中から温まりたくて、国道123号線(水戸街道)沿いにある「麺双 架論(めんそう かろん)」へ。「陽東豚骨YOTON」時代に何度か伺ったことがありましたが、「麺双 架論」になってからは初。目印だった同一敷地内にあったパチンコ屋さんが無くなってしまったので、場所がわからなくなり危うく通り過ぎてしまうところでした。道路沿いにあるお店の看板が目印です。まさに「ぽつんと... 続きを読む
  • インターパークにある人気ラーメン店「煮干し中華そば のじじ」。ブログで振り返ってみたら、なんと八年ぶりの再訪になりました。並ぶのを覚悟してお店に立ち寄ると、待たずに店内へ。その後続々お客さんが来店され、外待ちの人がずらり。まさに絶好のタイミングでした。2022年11月に価格改定を行った様子。様々な場所にこの「お知らせ」が貼られており、お店の誠実な姿勢が伝わってきました。注文したのは「煮干し中華そば... 続きを読む
  • 蕎麦屋で一杯、ならぬ「ラーメン屋で一杯」。居酒屋感覚で酒とつまみを嗜みラーメンで〆る。そんな利用がしたくなり、年末年始休暇中に宇都宮市宝木町にある「中華そば 花菱」に。「たいらや宝木店」がある交差点を北に入った場所。住宅地ですがお店周辺には竹林があり、和を感じる魅力的な場所にお店を構えています。お昼としては早目の時間に伺ったので、待たずにカウンター席に通してもらえました。まずは「瓶ビール・キリン一... 続きを読む
  • 十数年前、泉町での飲み会後に「〆にラーメンでも・・・」と思い深夜営業のラーメン専門店を街なかで探すも、見当たらなかったのが嘘のよう。最近では数多くのラーメン専門店が街なかでお店を構えています。2023年1月6日にオープンしたのは、「鶏白湯ラーメン ぱいず オリオン通り店」。宇都宮市東町にある「鶏白湯ラーメン ぱいず 本店」の二号店。場所はオリオン通りの東エリア。宇都宮フェスタの数軒東隣、シルバービ... 続きを読む
  • 「年越しそば」ならぬ、「年越しラーメン」を頂くことにしましょう。宇都宮市役所正門そば、中央通り沿いにある「麺処 暁商店 宇都宮店」。いつもは玄関先にウェイティングのお客さんが大勢いるのに、この日はなし。これ幸いと、喜び勇んで玄関戸を開けました。空いていたのはカウンターに一席のみ。その後も続々来店されていましたので、まさにタイミングが良かったようです。こちらのお店は、壬生町で評判の「麺処 暁商店」の... 続きを読む
  • 駅に行く前に昼食を済ませておこう。コートを着ずに飛び出したので、寒さが骨身にしみる。こういう日には、熱々+辛~いものを頂いて体の中から温まろう~。お邪魔したのは大通り沿いにある「辛麺屋 満丸堂」。11月にオープンしたばかりの新規店です。11時から22時までの通し営業。お昼時間に食べそこねた人には、神様のような営業形態。また14時までのランチタイムには、ライスが無料というサービスを実施中です。今回で... 続きを読む
  • 12月23日で二周年を迎える「蒙古タンメン中本 宇都宮店」。鬼のような行列は無くなりましたが、人気は健在。老若男女幅広い層のお客さんで賑わっていました。前回伺ってから随分経つのに、看板メニュー「蒙古タンメン」の辛さを鮮明に記憶しており・・・。辛さ3の「味噌タンメン」850円(すべて税込)をチョイス。(蒙古タンメンは辛さ5)ご一緒した2人も辛さ控えめのラーメンを選んだ様子。やっと席が空き、いざ頂くこ... 続きを読む
  • 宇都宮市で初雪が観測された日。日中も気温が上がらず一桁台。無性に温かなものが食べたくなりました。平成通り沿いの博多・豚骨ラーメン店が、ラーメンショップインスパイヤー系のラーメン店に生まれ変わり大盛況。2022年11月14日グランドオープンした「ラーショマルミャー 宇都宮店」。都内で人気のマルミャーの地方初出店ということで大人気。昼どきには外にウェイティングのお客さんがズラリ。何度かチャレンジするも... 続きを読む
  • 11月22日、大通り沿いにオープンした「辛麺屋 満丸堂」。旨辛ラーメンが食べられると聞き、体の中から温まろうと伺ってきました。ここは「餃子とりしょう」があった店舗。オーナーが変わり、新しいオーナーさんは宮崎県出身。宮崎県で評判の「宮崎辛麺 輪」の旨辛ラーメンと、オリジナル「満丸堂」ラーメン。一つの店舗で二店舗の味を楽しんでもらおうというコンセプト。私が伺った日は、オープンから日が浅く「宮崎辛麺 輪... 続きを読む
  • 12月21日で二周年を迎える「麺や 五助」。鹿沼街道から砥上通りに入ってすぐの場所にあるラーメン店。駐車場はお店の北側と東側に数台ずつ用意されています。「麺や 五助」は元一条中学校北側にあった「和旬彩 右京」の姉妹店としてオープンしました。「あった」と過去形で書きまししたが、先日11月29日に惜しまれながらも閉店。この二店舗を店主自らかけ持ちで切り盛りされていたため、今回「麺や 五助」に一本化する... 続きを読む
  • 宇都宮市内から見える男体山も雪化粧。この日は朝から小雨が降り止まず、昼間も気温が上がらない。こんな日には、体の芯から温まる熱々ラーメンが食べたい気分。ということで以前から気になっていた「らーめん たけみや」にお邪魔しました。大谷街道沿い、東北自動車道のガードを潜った西側にあるお店。あれ?目の前にあった「パーラー プリンス」が解体され更地になっている。この付近は、2025年(令和7年)開通目標の「大... 続きを読む
  • 〆の一杯。東武宇都宮駅そば、10月14日にオープンした「油そばの鉄人 東武宇都宮駅前店」。飲んだあとの〆に麺類が食べたくなり、ひとり立ち寄らせて貰いました。入り口そばに券売機。何にしようか迷うことしばし。冷静になって見ると、多彩なトッピングが用意されているだけで、選択肢は多くないのに気が付いた。肝心なのは麺のボリューム。並盛・中盛は同じ金額、大盛+100円、特盛+250円とのこと。「鉄人の油そば ... 続きを読む
  • 秋が深まり、温かいものが恋しい季節になりました。2022年9月17日、滝谷町交差点近く桜通り沿いにオープンした「純米味噌らーめん みそら堂」。オープン当時大人気。そろそろ落ち着いた頃かなと思いお邪魔させて貰いました。厨房が見えるカウンター席に。豪快に火柱を揚げながら中華鍋で野菜を炒めている。注文はタッチパネル。トッピングが多数用意され、注文確定するまで手数が必要。注文したつもりがされて無く、店員さ... 続きを読む
  • 体の中から温まる料理が恋しい季節になりました。この日は本格的な辛さの「麻婆豆腐」が食べたくなり・・・。姿川中学校近く、栃木街道沿いの「中華 幸心」に伺いました。車を止め店内に入ろうとしたその時、一枚の黒板に目が留まった・・・。そこには「復刻版 紅蘭(的?)味噌ラーメン」と書かれている。ここはかつて人気ラーメン店「北海道ラーメン 紅蘭」があった場所。フッと懐かしく思い出されました。店内に入りランチメ... 続きを読む
  • 2022年9月17日にオープンした「とりそばカフェ しょうわ」。日光たまり醤油と鶏白湯を組み合わせたとりそばや、大豆ミートを使用しヴィーガンの方でも食べられる担々麺など、特徴あるラーメンを提供していると話題になっているお店。先日初めてお邪魔してきました。鹿沼街道で向かうとバイパス道が開通しており、気分的にも近く感じました。(暫定2車線での供用開始)赤いラインが先日開通したバイパス道路、青いマークが... 続きを読む
  • 天候不順の日が続き、食欲減退ぎみ。こんな時「麺類」なら気持ちよく喉を通ってくれそう。2022年6月1日にオープンした「豚骨専科 田丸家」。宇都宮市鶴田町にある「すしの田丸家 田縁」の姉妹店。以前のイタリアンや寿司を扱う「Japanese BAL MARUTA」から、豚骨ラーメン店へ劇的な変貌を遂げました。お昼時間としては遅めに入店したので、先客が皆さん変えられ貸切状態。一人客も気軽に利用できるようにと、カウンター席... 続きを読む
  • 宇都宮市役所正門からシンボルロード沿いを街なかへと歩いていると・・・。開店祝いの生花が目に飛び込んできた。ここはかつて日本料理店やもつ焼きのお店があった場所。開店したばかりのお店に出会えるなんて縁起が良い!!と、立ち寄らせて貰うことに。店内を覗くと満席の様子。ウェイティングリストに名前を記入し、しばし空くのを待ちましょう。予想より早く呼ばれ、カウンター席に座らせて貰いました。聞くと、2022年9月... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム