fc2ブログ
  • 宇都宮市役所正門からシンボルロード沿いを街なかへと歩いていると・・・。開店祝いの生花が目に飛び込んできた。ここはかつて日本料理店やもつ焼きのお店があった場所。開店したばかりのお店に出会えるなんて縁起が良い!!と、立ち寄らせて貰うことに。店内を覗くと満席の様子。ウェイティングリストに名前を記入し、しばし空くのを待ちましょう。予想より早く呼ばれ、カウンター席に座らせて貰いました。聞くと、2022年9月... 続きを読む
  • 宇都宮市内に再び「豚骨ラーメン店」が次々とオープン。ラーメンの新店を負うだけでも、多彩なラーメンを楽しめます。今回お邪魔したのは「濃厚豚骨だるま一家 宇都宮分店」。オープンしたのは2022年5月2日。JR宇都宮駅西口、川向銀座通り沿い。リッチモンドホテル宇都宮駅前の西側にお店を構えています。玄関口には「おつまみ」が書かれた黒板。駅チカということで、電車通勤されている方や出張帰りの人のチョット一杯に最... 続きを読む
  • 最近は暑さに負け、冷たいお蕎麦や麺を選択しがち・・・。急に暑さに真っ向勝負を挑みたくなり、今いる近辺のラーメン店を脳内サーチ。そう、大汗かきながら、熱々のラーメンを喰らおうという魂胆。お邪魔したお店は「極濃湯麺フタツメ 長岡店」。宇都宮市越戸にある「越戸店」には二度伺っていますが、こちらのお店は初めて。宇都宮環状道路沿い、「パーラーメッセ」というパチンコ屋さんの同一敷地内にありました。(駐車場は共... 続きを読む
  • 評判を最初に聞いたのはいつだったろう・・・。いつ誰から聞いたのかは忘れてしまいましたが、特徴ある店名で記憶に深く刻まれてました。JR今市駅のすぐ近くにある「ユタの店」。「担々麺が旨い!!」と評判を聞いており、先日やっと伺う事ができました。11時30分の開店時間目指して車を走らせるも、数分遅れての到着。お店の周りにある専用駐車場には、すでに多くの車が。店主の想いが綴られた看板が外に掲げられている・・・... 続きを読む
  • 平松町交差点のすぐ近く。国道4号線バイパス沿いにある「長崎ちゃんぽん リンガーハット 宇都宮簗瀬店」。遠くから看板が見え、急に「長崎ちゃんぽん」の気分に。若かりし頃九州で立ち寄って以来、「長崎ちゃんぽん リンガーハット」で食事をするのは二、三十年ぶり。駐車場に車を止め、特徴ある看板を見上げていると視界にマックなどで見かける設備が・・・。「ドライブスルー」の設備。注文し、出来上がった商品を車まで運ん... 続きを読む
  • 肌寒く感じ、温かいものが恋しくなった。フッと頭に浮かんだのは、「石焼らーめん火山」のらーめん。韓国料理の石焼ビビンバでおなじみの石鍋で提供され、最後まで熱々が食べられるらーめんに度肝を抜かれたものです。2004年2月に、一号店がオープン。瞬くうちに店舗数を拡大、様々な場所で火山のらーめんが食べられたのですが・・・。現存するのは一号店の「石焼らーめん火山 滝谷町店」のみ。ということで、久しぶりにお邪... 続きを読む
  • 「アジの刺身」や「アジフライ」は大好きでよく食べるけれど、アジのラーメンは初めて。どんな味が恐る恐るスープを口にすると・・・。まさに「アジ」!!それも澄んだ青空のように美しく、柔らかな旨味で満ちていました。ここは「らあめん厨房 どる屋」。宇都宮市役所近くにある人気のラーメン店です。「鯛出汁のラーメン」で有名なお店で、今年はさらに極めた「黄金の鯛ラーメン」の提供を開始。常に向上を忘れずチャレンジし続... 続きを読む
  • 千葉県の南東部に位置する「勝浦市」。古くから漁師町として栄え、カツオ漁で有名な勝浦漁港は千葉県で第二位の漁獲量を誇っています。(一位は銚子漁港)漁師さん達が「冷えた体があたたまる」と、独自に誕生・進化したタンタンメンが大評判。現在では「勝浦タンタンメン」と呼ばれるようになり、東京からも多くの人が押し寄せるようになっています。そんな「勝浦式タンタンメン」が食べられるお店が、2022年5月1日ユニオン... 続きを読む
  • 山椒のシビレに魅了されてしまったみたい・・・。この日のお昼は、不動前にある「焙煎胡麻工房 タンタン本舗」。担々麺の専門店、体が山椒のシビレを求めていました。次々とお客さんが入店され、常に満席状態。山椒に魅了された人は私だけじゃないと一安心。この日は気温も高かったので、「汁なしタンタン麺」880円(税込)に決定。これだけでは物足らないかもと、「お得なセット」を追加しようとしたら・・・「平日なので、こ... 続きを読む
  • (追伸)残念ながら、2022年10月31日をもって営業終了予定。東京方面に帰られる方と、電車に乗り込む前にちょっと一杯。時間も限られていたので、以前から伺ってみたいと思っていたあのお店へ。平成通り沿いに2021年12月にオープンした「らーめん屋台 博多イチロー」。宇都宮にいながら博多の旨さを味わえると評判のお店です。看板メニューの「豚骨らーめん」と同じくらい、楽しみにしていたのは「博多焼鳥」と「博... 続きを読む
  • 西川田本町交差点近くにある「担々麺専門店 發巳 西川田店」。2019年11月にこの地に移転。駐車場も広々で、伺いやすくなりました。ずっと食べてみたいと思っていた「發巳の担々麺」。やっと立ち寄ることが出来ました。担々麺専門店とあるように、メニューは担々麺に特化。初めてなので、看板メニュー「發巳 担々麺」830円(税込)をお願いしました。「汁なし担々麺」にも心揺れましたが・・・。こちらは次回に取っておき... 続きを読む
  • あ・・・ありのまま今 起こった事を話すぜ!『らーめん店で皆らーめんを美味しそうにすすっている中、おれだけ食べていたのがアジフライ定食と握り寿司だった』な・・・何を言っているのか わからねーと思うが おれも何がおきたのかサッパリだ・・・。先日、そんな漫画のような経験をしました。舞台は2020年12月、砥上通りにオープンした「麺や 五助」。駐車場はお店の横、そして裏側に完備されています。自慢は「安養寺... 続きを読む
  • 食の嗜好は気温に左右されるものだと、改めて実感。直近を振り返ると、温かい麺が多いこと多いこと。うどんも温かいうどん、普段あまり口にしないラーメンも数多くブログに登場するようになりました。この日は栃木県庁付近におりまして・・・。県庁近くに2021年11月にオープンした「らーめんと餃子 かんな」に立ち寄らせて貰いました。かつて栃木県下一の歓楽街だった泉町・本町界隈。数多く軒を並べていた飲み屋さんは、1... 続きを読む
  • ショーケースの中の食品サンプルから、温かな湯気が立ち上るのが見えた気がした。思わず足を止め凝視・・・。単に目の錯覚だとわかったものの、その場から立ち去ることが出来ず店内へと入っていったのでした。ここは宇都宮市の街なか、かつて丸井宇都宮店があったビルの裏路地。人で賑わうシンボルロードから一本入っただけなのに、ここだけ昭和の薫りが残っています。食品サンプルが入ったショーケースは、「オギノラーメン」玄関... 続きを読む
  • 寒さが骨身にしみる。温かいものを食べて、体の芯から温まりたい・・・。昼時にお店の前を通ると駐車場に空きが。今日はこちらのお店で評判の味噌らーめんを頂くことにしましょう。「熟麹味噌らーめん 満天家 本店」。宇都宮市内を中心に県内8店舗を展開している人気店です。入り口を入ると店員さんがすでにウェイティング。的確に空いている席に誘導してくれました。様子を伺っていると、常に外の様子に気を配りながら応対して... 続きを読む
  • 北海道に行ったら絶対「えびそば」を食べてくるというNさん。新鮮な海鮮ではなく「ラーメン推し」というのはNさんらしい。Nさんたちと「新年の挨拶」の最中に昼食タイム。以前から気になっていたお店に立ち寄ることにしました。石橋街道沿い、下町交差点角にある「らー麺 藤原家」。街道沿いに掲げられている大きな看板が目印です。さすがお昼時とあって、多くの車が止まっています。運良くほとんど待たずに席につくことが出来ま... 続きを読む
  • 宇都宮市の街なかに、次々とラーメン専門店がオープンしています。山梨県、河口湖駅前の人気ラーメン店が宇都宮市に進出。看板メニューえびそばに特化した「えびそば金行 宇都宮大学前店」がオープンしたのは2021年2月6日のこと。北海道で食べた「えびそば」の美味しさを思い出し、伺ってみたいと思いつつも行けずじまい・・・。そんな中朗報が。2021年11月2日、二荒山神社近くの街なかに「らーめん金行 宇都宮店」... 続きを読む
  • 新里街道沿いにあるラーメン店「花の季」。広々とした駐車場にはいつも車がびっちりと止まって大盛況。宇都宮を代表するラーメン店として人気を集めています。JR宇都宮駅西口そばの「花の季」が2021年10月18日場所や名前をほんの少し変え、装いも新たにオープン。仕事帰りに何人かと立ち寄らせて貰いました。お店は以前あった「Hananoki@Plus」から、大通りを挟んで向かい側。店名は「花の季 ねぎぼうず」。暖簾に大きく... 続きを読む
  • 「山紫水明」という言葉がふっと浮かんできた。街なか、宇都宮市役所近く。ビルとビルとの間の細い路地にある「らあめん厨房 どる屋」。ちらりと見えた白地ののぼり。そこには「鮎らーめん」の文字。鳥取県境港の天然鯛からとったスープで作る「鯛らーめん」を基本メニューに据え、それに加え土日月祝日には限定らーめんが登場するという贅沢な構成で営業しています。(どんな限定らーめんかは、公式HPや公式ツイッターで告知され... 続きを読む
  • 帯広名物の「豚丼」。宇都宮市宮の内に専門店がオープンしたと聞き、お邪魔したのは昨年のこと。こんがり焼き上げた豚肉がたっぷり。気に入って二度ほど食べにお邪魔しました。今年の夏、お店の前を通ると店名が変わってる。以前は、昼は「帯広豚丼 太助」、夜は「名物一本鶏 とり福」と、二毛作で営業していたはず・・・。調べてみると、2021年7月7日「背脂煮干しらーめんと豚丼 誠」としてリニューアルオープンされたと... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム