fc2ブログ
  • 「かぶと揚げ」といえば、「餃子」「焼きそば」に並ぶ宇都宮市のソウルフード。1963年(昭和38年)「みよしや」創業時からの看板メニュー。誕生から今年で60年になります。この日は朝・昼ご飯とも時間がなく食べられず空腹状態。夕方頃から頭に浮かぶのは「かぶと揚げ」ばかり。ということで、仕事帰りに「みよしや シンボルロード店」に立ち寄らせて貰いました。現在は「月曜日、その他」定休、昼の営業はなく17時から... 続きを読む
  • 炭火で焼いた焼鳥が食べたくなった。仕事帰りにふらりと寄らせて貰ったのは「炭火やきとり HACHIRO」。宇都宮屋台横丁の近く、日野町通りから一本入った路地裏にあるお店です。一階のカウンター席に座らせてもらい、店主と談笑しながらの楽しいひと時になりました。カウンターには余市がズラリ。北海道のお酒や食材を取り揃え、特徴あるお店になっています。最初の一杯はクラフトビールからチョイス。おさるIPAの「箕面ビール」。... 続きを読む
  • 暖かくなり我が家の庭に雑草が大量発生中。広くはなくても、休日の庭の手入れに一苦労。終わった後の一杯は格別なもので・・・。まずはシャワーで汗を流し、ビールを取り出したところまでは理想通り。でも肴になるようなものがない。喉の乾きを我慢。最大の幸福感を味わおうと、ビールを一旦冷蔵庫に戻し肴を買いに出かけることに。向かったのは「からあげ 鳥亀 宇都宮戸祭店」。2022年3月12日、フードオアシスオータニ戸... 続きを読む
  • まん延防止等重点措置が解除され、少しづつ街に人が戻ってきました。久しぶりに夜のオリオン通りをふらり。目に入ってくる光景がやけに新鮮に見えました。2021年11月にオープンした「焼鳥 さんぽ」。「大衆酒場 モツレ」の姉妹店。オリオン通りの「カレーショップ フジ」の向かいにお店を構えています。焼き鳥屋さんには思えない、白を基調とした美しい佇まい。「焼鳥 さんぽ」という店名も斬新。記憶に残ります。長いカ... 続きを読む
  • 早朝から空腹感に襲われている。そんな状況にも関わらず朝食抜きにしたので、午前10時にはお腹が鳴る・・・そんな事態に。早い時間に開いているお店がないか・・・、ネットで検索。すると午前10時30分開店というこちらのお店で、なんとも美味しそうなメニューを目にしてしまった。それは「ねぎ味噌」味のから揚げ定食。画像からプーンといい香りが伝わってくるようで、再びお腹がグゥ~。今日の昼食はこれにしよう。訪れたの... 続きを読む
  • 今夜の夕飯のおかずは、みんな大好き「唐揚げ」にしよう~。ということで、「日光醤油唐揚げ しょう和 江曽島店」にお邪魔しました。江曽島本通り沿いにあり、広々とした駐車場が確保されています。様々な業種の店舗が軒を並べており、一番北側にお店発見。早速店内に入ってみましょう。セルフレジが設置され、従業員さんとの接触は最小限。中途半端な時間帯でしたので、注文が入ってから揚げたてを提供してくれる模様。唐揚げは... 続きを読む
  • 冷たい小雨が降り続いていたある日、街なかを歩くと目に飛び込んできた一枚の看板。そこには「もつ煮定食」の文字。うわ~美味しそう~。思わず飛び込んだのは、いづも通り沿い「存じやす 極」の斜め前。「焼き鳥 五鳥目」。2021年5月にオープンしたばかりのお店です。店内はカウンター6席のみ。夜ひとりでふらりと立ち寄るのにちょうど良さそう~。栃木しゃもの焼き鳥が看板メニューのお店ですが、10月からランチ営業を... 続きを読む
  • 我が家の次女は、韓国の男性ヒップホップグループ「BTS」の熱狂的なファン。ネットで配信されている関連映像を毎日のように見ています。彼らが過ごす韓国での日常的な光景も映像に収められ、登場する料理やお菓子も注目のアイテムになっています。韓国クリスピーチキンのテイクアウト専門店「CHOA CHICKEN (チョアチキン) 宇都宮店」が9月22日にオープンしたことを教えると、、「テンションが上がる!」と大喜び。家族の都合... 続きを読む
  • 久しぶりに「國酒の仕業」でひとり飲みした帰り・・・。予約必至の人気店「やきとり ちどりあし」の前を通りかかり、開いていたドア越しに店内を覗くと・・・。店内にはお客さんがまばら。「ひとりですが、入れますか?」と店主に尋ねてみると、「OK」との返事。これ幸い。時計を見るとまだ19時前。焼き鳥を肴に、「はしご酒」を楽しませて貰おう~。カウンターに腰かけ、店主にご挨拶。外から入る風が気持ちいい。まずは「サッ... 続きを読む
  • 揚げたて熱々をしゃぶりつく。やっぱりうまい!!まさに宇都宮市民のソウルフード!!1963年(昭和38年)創業の「みよしや」。創業当時から看板メニューとして愛され続けている「かぶと揚げ」。生後四十日の若鶏だけを使用。ももを外した上半身を手羽が付いたまま丸ごと揚げたモノ。この日は日光街道沿いにある「みよしや 本店」に立ち寄りました。店内に入ると次々と予約の電話が。そう、予約して伺えば待ち時間無し。私は... 続きを読む
  • 食べるのが大好きで、都内をはじめ有名なお店に足を運んでいるMさん。但し「敷居が高く感じ、行けないお店」があるのだそうです。そのお店は「焼き鳥屋」さん。体質的にお酒が飲めず、「下戸が行ってはお店に申し訳無い」という理由から。「それなら私がMさんの分までお酒を頂きますよ」とお誘いし、ご一緒することになりました。伺ったのは東武宇都宮駅そば、ヒカリ会館向かいにある「炭火焼き鳥 とりよし」。中華屋さんのお隣... 続きを読む
  • 宇都宮市役所正門前にある焼き鳥店、「TORI-MARU」。この日は、久しぶりにお逢いするオジサンメンバーが集まっての酒の宴となりました。軽快に階段を登り二階へ。予約していた時間より早めに伺ったので、一番乗り。掘りコタツ状になっているテーブル席を使わせて貰いました。まだ他のお客さんも来られる前で、しばし店主と談笑タイム。しばらくすると、次々とお客さんが入店されあっという間に満席。焼き鳥屋さんというと、ネクタ... 続きを読む
  • 出張帰りに、ひとり焼き鳥屋へ。東武馬車道通り沿いにある「炭火串焼 とり芳(ほう)」に伺いました。お店はビルの二階。入口が三つ。地下に、二階に、一階にと、それぞれのお店に続いている。両隣のお店にもご無沙汰しちゃっているな~と思いながら、二階へ。仕事帰りの会社員達で賑わっていました。二階にあるので通りすがりの顔見知りにも発見されづらい・・・。ちょっとした街の隠れ家としても活用出来そう~。カウンター席に... 続きを読む
  • 帰宅時にコンビニに立ち寄り、焼き鳥片手に自宅で晩酌。焼き鳥が身近な存在になり、ありがたい時代になりました。でも・・・、「炭火で焼いた美味しい焼き鳥が食べたい!」という欲求が沸いてくるのが玉に瑕。休日バスに乗り、街なかに繰り出しました。この日伺ったのは、下野新聞「よるのみや」に掲載された新しい焼き鳥屋さん。「炭火串焼 とり芳(ほう)」。東武馬車道通り沿いにあるお店です。お店はビルの二階。入口には看板... 続きを読む
  • 3月25日で二周年を迎えた「鳥割烹 ひろ喜」。宇大付属特別支援学校の南側の路地を入った場所にある、隠れ家的なお店です。2019年4月から、定休日が「水曜日、第三火曜日」から「月曜日、第三火曜日」に変わりました。この変更で、行きやすくなった方も多いかもしれませんね。店内はお客さんで大賑わい。人気の高さに驚くと同時に、予約しておいて良かった~と一安心。今回は奥の座敷間の一角を使わせて貰いました。この日... 続きを読む
  • 「ちょっと前まではお蕎麦が多かったのに、最近はお肉ばかり登場しますね。」と、この日ご一緒した熱心なブログ読者さんからの一言。深く考えずにふらりお店を選ぶことが多いのですが、嗜好の特徴が顕著に現れてしまうものですね。「私以上に私を知っている!」と、驚かされました。似たような年頃のオジサン5人で春の宴。JR宇都宮駅西口近くの「やきとり ちどりあし」で開催しました。さすが人気店。本日も「予約で満席」でした... 続きを読む
  • 二荒山神社周辺は古い建物が壊され、真新しい高層マンションが次々と。でも一本路地に入ると昔ながらの風景が。不思議と、ホッとした気分にさせてくれます。パルコ南側の路地をふらりと歩く。窓から漏れる明かりに引き寄せられるように、一軒のお店に入りました。「炭火やきとり HACHIRO」。昨年10月にオープンしたお店で、今回二度目の訪問になりました。一階は5席のカウンター席と立ち飲み席のみ。こぢんまりとした空間が居... 続きを読む
  • 「クリスマスが終わると、ゆったりとした営業になるんです」と、店主。予約必至の人気店、JR宇都宮駅西口近くにある「やきとり ちどりあし」。もしかしたら、今日から年末の12/31までが狙い時かもしれません。お邪魔した日も、予約で満席。12月は混み合いそうという判断から、二ヶ月前から予約していました。玄関前のテーブル席では、忘年会の団体。カウンター席には、1~2名のお客さん達。私達は掘りごたつ式の小上がりの席... 続きを読む
  • 「大人の贅沢」「美味い焼鳥を食す」アラフィフィの親父三人、仕事帰りにうまい焼鳥を食べようと立ち寄ったのは・・・。宇都宮市役所正門前にある「TORI-MARU」。(下写真、左手奥が宇都宮市役所)軽快に階段を駆け上る。コの字のカウンターと小上がりの席が1つ。随分ご無沙汰してしまったのに、ご主人は私のことを覚えていただいたようでビックリ。ありがたい。ビールのあとに、今日届いたばかりという「芋焼酎」を出してくれま... 続きを読む
  • 宇都宮の街なかは、物販の街から飲食の街に急速に変わりつつあります。モノを買うのに郊外のショッピングモールやスーパーはもとより、買いに行かずにネット販売で済ます人も急増中。私の若い頃は、自己紹介の趣味の項目に「ドライブ」と書く人がいましたが、今では見かけなくなりました。今後「ショッピング」という趣味も貴重な存在になっていくのかもしれません。この日はお休み。いつも街なかで飲むときにはバスで向かうのです... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム