fc2ブログ
  • 東京からお越しになった方をお連れして、日光観光。建築に造詣が深い方でしたので、「日光田母沢御用邸記念公園」と「金谷ホテル歴史館」を時間をかけて見学。大変興味深くご覧になられていました。観光終了後、お昼でお邪魔したのは・・・。大正元年(1912年)創業、日光市今市にある鰻割烹店「魚登久(うおとく)」。店舗建て替え工事中のため、2022年10月~2023年5月末(予定)まで仮店舗で営業中。バイパス通り... 続きを読む
  • かつて「池辺郷(いけのべごう)」と呼ばれていた宇都宮。大小様々な川が流れ、池や沼がある水多き町だったようです。その名残か、街なかに数多くのうなぎ専門店が暖簾を掲げています。簗瀬小学校南側にある「味の店・活うなぎ 寿し龍」。以前は寿司も提供していましたが、2021年から評判のうなぎ一本に絞っての営業。生きた鰻を目の前で捌き食べさせてくれる、創業54年の老舗店です。この日、私より先に入店されていた男性は、... 続きを読む
  • 1月には「宇都宮市に移住を促すテレビCM」が頻繁に流れ、更に栃木県を紹介するテレビ番組が多数放映されました。テレビ東京の人気番組「アド街ック天国」の1月14日の放送は「うんまい栃木」。そこでも紹介された老舗うなぎ店「土用亭」。近年数多くのテレビ番組に取り上げられているお店です。鹿沼インター通り沿い。宇都宮市内から向かうと鹿沼ICや免許センター入口を過ぎたあたり。大きな看板が目印です。今回は「土用亭」... 続きを読む
  • 先日までセミが鳴いていたのが嘘のよう。秋の虫たちが鳴き始め、コンビニには中華まんが登場。食欲の秋到来ですね。東武宇都宮百貨店、正門から大通りまで「東武馬車道通り」と呼ばれています。昭和初期、この周辺に倉庫が数多くあり、荷物を運ぶ馬車が数多く行き交っていたことから名付けられました。2022年8月8日、この通り沿いにうなぎ専門店がオープン。お店の名前は「鰻八」。北隣にある「鮨夜 八木澤」の姉妹店として... 続きを読む
  • 「食べて、暑さに打ち勝つ!!」まず最初に浮かんでくるのは「うなぎ」。うなぎの名店で、エネルギーチャージいたしましょう。2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)。その前後に何軒かの宇都宮市内にある鰻の専門店に伺わせて貰いました。第三弾は「蒲焼 田傳」です。旧奥州街道沿いにある老舗のうなぎ専門店。昔からよく存じていましたが、お邪魔するのは今回初めて。遠方からお越しになる方をおもてなし... 続きを読む
  • 「食べて、暑さに打ち勝つ!!」まず最初に浮かんでくるのは「うなぎ」。うなぎの名店で、エネルギーチャージいたしましょう。2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)。その前後に何軒かの宇都宮市内にある鰻の専門店に伺わせて貰いました。第二弾は「味の店・活うなぎ 寿し龍」です。簗瀬小学校南側にある創業半世紀以上の老舗店。2021年10月からは寿司を辞め、評判のうなぎ一本に絞って営業しています。宇... 続きを読む
  • 「食べて、暑さに打ち勝つ!!」まず最初に浮かんでくるのは「うなぎ」。うなぎの名店で、エネルギーチャージいたしましょう。2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)。その前後に何軒かの宇都宮市内にある鰻の専門店に伺わせて貰いました。第一弾はご存知「川蝉」です。開店前の11時過ぎにお店に到着。外で待っていると、次々と路地に入ってくる車や人々が。みなさんの目的地は、ここ「川蝉」。玄関口に人... 続きを読む
  • 暑くなり、大人の贅沢「うなぎ」が恋しい季節に。以前から「行きたいリスト」入りしていたお店に伺いました。「味の店・活うなぎ 寿し龍」。宇都宮市立簗瀬小学校近くにある老舗のお寿司屋さん。街なかですが、隣に専用駐車場が完備されています。愛知県「三河一色産の活うなぎ」を使用。眼の前で捌いたうなぎを食べられ、「鰻の心臓酒」も頂けると評判のお店です。飲む気もマンマン!!バスと徒歩で仕事休みの昼間にお邪魔してき... 続きを読む
  • 池や沼、河川が多いことから、かつて「池辺郷」と呼ばれていた宇都宮。コイやフナ、うなぎやなまずも、昔から多く食べられてきた地域だと思われます。今も街の中心地には田川、釜川が流れ、食の源ではなく市民の憩いの場所に。海には接していませんが、今でも宇都宮は水辺とは縁が深いです。JR宇都宮駅西口近く、川向銀座通り沿いにある「うなぎ専門店 宇奈岐屋(うなぎや)」。栃ナビによると「東京で修業し、宇都宮でこの店を構... 続きを読む
  • 鰻料理で有名な「川蝉」。宇都宮記念病院近くにお店を構えています。以前はふらりと訪れても入店することが出来ましたが・・・。評判が評判を呼び、多くのお客さんが押し寄せる大人気店になっています。やっと念願かなって、七年ぶりに伺うことが出来ました。今回予約をしていただいたのは、「川蝉」の常連Mさん。Mさん曰く、裏メニューとも言える要予約の料理があるのだそうです。それをいただこうと、美食家のみなさんが集まりま... 続きを読む
  • やっと念願のお店に伺うことが出来ました。そのお店とは、栃木市藤岡町にある「うなぎ料理専門店 せしも」。巴波川、渡良瀬川、思川に囲まれ、近くには渡良瀬遊水地。水の豊かな場所にお店を構えていました。「完全予約制」のお店。(当日予約もOKなようで、詳細は公式HPで確認ください)この日は朝から「せしものうなぎ」が食べられるとウキウキ気分。素敵な一日を過ごしました。使わせて貰ったのは奥の個室。重厚な一枚板のテー... 続きを読む
  • 「栃木県なかがわ水遊園」で世界の川魚と戯れ、「レストラン 道」でオムライス&ハンバーグで童心に帰り・・・。素敵な休日を謳歌させて貰いました。と言ってもまだ時計は12時を回ったばかり。せっかく那珂川町まで来たのだから、もう一軒寄ってから宇都宮市に帰ろう~。立ち寄らせて貰ったのは、昭和39年創業の「林屋川魚店」。国道293号線バイパス沿いにお店が。堂々たる店構えです。店先には調理場や焼き場があり、鮮度... 続きを読む
  • 天然うなぎの旬は、冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけてと言われる。養殖のうなぎは水温調整されており旬はないものの、寒い冬に脂が乗ったうなぎを食べて元気を補充しよう!!うなぎを食べに伺ったのは、中岡本町にある「うなぎ 和食 たにぐち」。河内図書館通りと河内中央通りの交差点そばにある和食のお店です。開店時間前に到着。カウンター席に座らせて貰いました。メニュー表を開くと先頭には「うな重定食」... 続きを読む
  • かつて県下一の歓楽街として賑わった泉町。老朽化した建物は取り壊され、若い頃通ったお店は記憶の中だけの存在に。更にコロナ渦が街の変貌を加速化させているように感じます。久しぶりに泉町通りを西へと登ったところで、フッと一軒のお店を思い出した。十二年前の土用の丑の日に、知人から老舗店のうな重を頂いたことが。確かお店はこの辺のはず・・・。泉町通りから一本入った場所にお店がありました。お店の名前は「うなぎ 天... 続きを読む
  • 食通の方々がSNSでUPされる記事をありがたくお店探しの参考にさせて頂いています。ある食通の方がこの日UPされたのはうな重。飴色に輝く美しい焼き色に魅了され、早速機会を見つけて伺うことに。お店の名前は「しゃぶしゃぶ うなぎ あさや」。鹿沼市役所や千住山公園近く、創業四十年になる老舗のお店です。店名にある「しゃぶしゃぶ、うなぎ」以外のメニューも充実。税込み千円でお得なランチメニューも用意されていました。し... 続きを読む
  • 2021年の「土用の丑の日」は、7月28日(水曜日)。「土用の丑の日」が近づいて来ると無性にうなぎが食べたくなるから、不思議です。(あれ?最近もこんな文章を書き込んだ記憶が・・・)国道四号線と白楊通りが交差する泉ヶ丘交差点そば。活うなぎや天ぷらを始め、定食や一品料理も楽しめる「うなぎ天ぷら ひよし」にふらりと立ち寄りました。こちらのお店のトピックスと言えば・・・。専用駐車場がすぐ近くに変わりました... 続きを読む
  • 2021年の「土用の丑の日」は、7月28日(水曜日)。「土用の丑の日」が近づいて来ると無性にうなぎが食べたくなるから、不思議です。鹿沼インター通り(楡木街道)沿い。鹿沼インターチェンジと鹿沼市内の間にある「土用亭」。昼時に店前を通ると多くの車が停まっており、ズッと気になっていました。「土用亭」という名から連想される通り、愛知県西尾市一色町の活うなぎ使用したうなぎ料理が看板メニュー。やっとこの日、伺... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにあった老舗店「うな亭」。スタッフの方々が暖簾を引き継ぎ、みはし通り沿い三共ビル二階に移転オープンしたのは2018年の夏のこと。早いことにこの地で三回目の夏を迎えようとしています。ビルの二階というわかりづらい場所にあるにもかかわらず、すっかり認識され多くの人で賑わっています。この日も玄関前の椅子に腰掛け、席が空くのを待つ人も。玄関口には引き継がれた暖簾がかけられて... 続きを読む
  • 護国神社そば、護国通りにある「うなぎや」。人気のうなぎ専門店。定休日が火曜、水曜日の週二日間となり、ご無沙汰気味。今回事前に電話予約し、待ち時間無しでテイクアウトさせて貰いました。うな重(漬物、お吸い物付き)消費税8%込並 2700円、上 3132円、特上 3834円今回は「並」と「上」を注文させて貰いました。「追いタレ」や「山椒」も付いています。こちらが「うな重 上」「うな重 並」まだご飯やうな... 続きを読む
  • 2020年の夏の土用の丑の日は、7月21日と8月2日。近づいてくると不思議な物で、無性に鰻が食べたくなります。今年はどこで鰻を頂こうかと思案したとき、真っ先に浮かんできたのが「割烹 柏」。うなぎ専門店ではありませんが、街なかの老舗割烹のうなぎは格別。今年の二月に頂いた「うな重」が忘れられずにいました。カウンターに一席だけ空いており、そこに運良く座ることが出来ました。土用の丑の日も近いとあって、私の... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム