fc2ブログ
  • 宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにあった老舗店「うな亭」。スタッフの方々が暖簾を引き継ぎ、みはし通り沿い三共ビル二階に移転オープンしたのは2018年の夏のこと。早いことにこの地で三回目の夏を迎えようとしています。ビルの二階というわかりづらい場所にあるにもかかわらず、すっかり認識され多くの人で賑わっています。この日も玄関前の椅子に腰掛け、席が空くのを待つ人も。玄関口には引き継がれた暖簾がかけられて... 続きを読む
  • 護国神社そば、護国通りにある「うなぎや」。人気のうなぎ専門店。定休日が火曜、水曜日の週二日間となり、ご無沙汰気味。今回事前に電話予約し、待ち時間無しでテイクアウトさせて貰いました。うな重(漬物、お吸い物付き)消費税8%込並 2700円、上 3132円、特上 3834円今回は「並」と「上」を注文させて貰いました。「追いタレ」や「山椒」も付いています。こちらが「うな重 上」「うな重 並」まだご飯やうな... 続きを読む
  • 2020年の夏の土用の丑の日は、7月21日と8月2日。近づいてくると不思議な物で、無性に鰻が食べたくなります。今年はどこで鰻を頂こうかと思案したとき、真っ先に浮かんできたのが「割烹 柏」。うなぎ専門店ではありませんが、街なかの老舗割烹のうなぎは格別。今年の二月に頂いた「うな重」が忘れられずにいました。カウンターに一席だけ空いており、そこに運良く座ることが出来ました。土用の丑の日も近いとあって、私の... 続きを読む
  • 「割烹 中村」。街なか、みはし通り沿いにある創業100年を超える老舗のお店。久しぶりにふらりと立ち寄らせて貰いました。すでに八割ほど席が埋まっており、小上がりの席に。掘り炬燵状になっており、足を畳まずに食事が楽しめます。熱いお茶で一息。視線をあげるとそこには立派な龍が。建て替える前の旧店舗の大広間にあった「ふすま絵」。やはり老舗店、歴史を感じます。中村と言えば、鰻。メニューの冒頭、一ページ目はすべ... 続きを読む
  • 新しい飲食店が次々とオープンし、今注目を集めている「今小路通り」。タワーマンションが完成し、シニア層が街なかに戻ってきたのが大きかったのでしょうか。新しいお店同様、老舗店も元気。老舗店のひとつ「割烹 柏」に、久しぶりにお邪魔しました。夜のみではなくお昼も営業しています。玄関口に立てられた看板には、「うな重(少なめ半分)」1600円(税別)のメニューが。一人前では多すぎるけど、うなぎを食べたい!!と... 続きを読む
  • 「うなぎ=高級」というイメージが定着して、久しくなります。ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の不漁は、さらに深刻な状態になり「過去最低の水準」で推移。お陰で「うな重」のお値段も、うなぎ登り。うなぎを食べるのは、大人の贅沢になってしまいました。足利市役所近くにある老舗「鳥峰うなぎ店」。今でも千円台から備長炭で焼き上げた国産うなぎが食べられると、人気のお店。当日電話で事前予約をし、伺いました。街なかの... 続きを読む
  • 今年の丑の日は長雨の影響か、全国的に販売量は前年より低迷したようですが・・・。「今年の土用の丑の日は、昨年より2~3割多い引き合いを頂いた」と語るのは、瑞穂にある「寿司割烹 喜多八」の店主。土用の丑の日は寿司を握らず、うなぎだけの提供一本に絞るほどの人気だったと。店主は市内の老舗「割烹 柏」で修行し、うなぎも得意としています。老舗の寿司店ですが、地域ナンバーワンのうなぎが食べられると評判が広がって... 続きを読む
  • 宇都宮女子高そばにあった人気カフェ「OVAL COFFEE」店主が右手首を骨折してしまい、この春惜しまれながら閉店を決意されました。お店のブログが約五ヶ月ぶりに更新。その情報は瞬くうちに拡散され、私の耳にも入ってきました。カフェの再開ではありませんでしたが、あるお店のサポート役として再スタートするとのこと。これは是非伺わせて貰おう。白楊通りと国道四号線が交差する泉ヶ丘交差点。角にある泉ヶ丘交番隣、2019年... 続きを読む
  • 応援している佐野日大高校卒のプロゴルファー小林伸太郎さんの壮行会。と言っても急遽決まったので、ごくごく一部の方だけにお集まり頂きました。開催場所は昭和14年創業、みずほの団地内にある「寿司割烹 喜多八」。私が良く行くお店の中の一軒。いつもランチばかりで、夜お邪魔するのは初めて。楽しみにしていたので、開始時間より早めに到着してしまいました。カウンターに座り、ひとり0次会スタート。「瀬戸内海の岩牡蠣」... 続きを読む
  • あれから一年。今も「うな亭」のうなぎが食べられる。ありがたいことです。宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにあった老舗店「うな亭」。2018年3月末で、お店を閉めることに。別れを惜しむ常連さんで、連日店前には長い行列が出来ていたのを鮮明に覚えています。当時のスタッフの方々が、2018年夏「うな亭」の暖簾を引き継いでくださいました。場所を少し街なかに移し、宇都宮中央郵便局北側、みはし通り沿いにある「三... 続きを読む
  • 「大人の贅沢」「美味いうなぎを食す」生きたままを買ってきて、庭先で父が捌いていたのを間近で見た影響で子供の頃は苦手だったうなぎ。しかし大人になってから、やっとうなぎの美味しさに目覚めました。無性にうなぎが食べたくなり、護国神社そばの「うなぎや」に。2018年11月9日にリニューアルオープン。10月から約一ヶ月休業し、店舗の改装工事をしていたんです。外観もスッキリと美しくなりました。今までは外で待つ... 続きを読む
  • 小山市役所近く、JR小山駅西口から西に伸びる県道沿いにある老舗店「青柳川魚店」。名前は以前から聞いていましたが、初めての訪問になりました。川魚は数多くあれど、お店の看板メニューは何といっても「うな重」。寒くなり、うなぎも脂が乗って美味しくなっているはずです。歴史を感じる店内。年配の女性がひとり静かに、蒲焼を肴に日本酒を頂いている。凛とした姿に、心惹かれました。「うな重」2400円(税込)名物は「うな... 続きを読む
  • 今年の猛暑は、うなぎだって夏バテしたはず。涼しくなり、食欲増した元気なうなぎを頂きたい!!ということで、7月下旬に営業再開した老舗うなぎ屋の「うな亭」にお邪魔しました。新しいお店は、宇都宮中央郵便局北側、みはし通り沿いにある「三共ビル」二階。東側、正面にある階段を登っていきます。年季が入った暖簾が玄関口に。元のお店時代からのものなんでしょうね。「うな重」2700円(税込)を注文。「無印」「上」「特... 続きを読む
  • 宇都宮の老舗うなぎ屋さん、「うな亭」が営業再開しました!!惜しまれながら暖簾を下げたのは3月31日のこと。連日お店の前には長蛇の列。多くの人に愛されていたお店だと、改めて実感させてもらいました。時が流れて2018年7月27日。宇都宮中央郵便局北側、みはし通り沿いにある「三共ビル」の二階で営業再開しました。一階は私も通う「リストランテ ズッケロ」。その脇の階段を登っていきます。もう食べられないと思っ... 続きを読む
  • この地で半世紀近く。宇都宮の老舗「うな亭」が、平成30年3月31日で閉店するという話を耳にしました。まさかと思いつつ、NHK宇都宮放送局近く、いちょう通り沿いにある「うな亭」に。外回りを確認すると、閉店に関する貼り紙は無い。ほっと一安心。単なるうわさだったのかもと引き戸を開けたら・・・。正面に大きく貼り出されていました。うなぎを焼く食欲誘う香り。お店に近づくごとに香りが強まってくる。店内はお客様で一... 続きを読む
  • シラスウナギの不漁がたびたび報道されています。今年の夏は数年前のように、うな重の値段が「うなぎ登り」になりそうな予感・・・。今のうちに食べておかないと!!そこで向かったのは、1912年創業日光市今市の老舗鰻屋「魚登久」。話しはよく耳にしていたのですが、お邪魔するのは初めて。建物が建ち並ぶ旧今市の街なかですが、周囲に専用駐車場が確保されています。あれ?暖簾が二つかけられている。どちらの暖簾をくぐった... 続きを読む
  • うなぎと言うと夏の土用の丑の日が思い浮かびますが、やはり寒くなり脂が乗った12月のうなぎは格別です。ということで護国会館向かいの「うなぎや」にお邪魔しました。看板が綺麗に模様替え。玄関先もコンクリートが敷かれ、車を停められるように。この日も大勢のお客さんで賑わっていました。畳の部屋にはテーブルと椅子が設置され、足を折らずに食事が楽しめます。通常の「うな丼」「うな重」以外に、「うなぎせいろむし」や「... 続きを読む
  • 半月間の入院中に八キロ体重が落ちました。喜んでいると友人から、「落ちたのは筋肉じゃない?」とご指摘を。ウェストが細くなりましたが、確かに大きな筋肉、太腿が細くなってしまいました。毎朝文句を言わずに愛犬が、三、四十分ほど私の散歩に付き合ってくれています。ということで、滋養強壮に良い食事をしてみよう~。2017年4月14日、真岡市に鰻屋さんがオープン。お店の名前は「うなぎ 香野月(かのつき)」。東京で... 続きを読む
  • 「うなぎを食す」まさに大人の贅沢。昼間、大人七名で「うな亭」の暖簾をくぐりました。宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにある老舗の鰻屋さん。換気扇の前で一旦足が止まる。この下に居るだけで、ご飯が進むこと間違いなし。黙々と鰻を焼いている料理人さん。そこにいるだけで絵になります。早速鰻を注文しよう~。明快な「献立」。無印か上か特上か。「しらやき」と「焼き鳥」で、お酒が飲みたい!!という心の叫びは、胸にし... 続きを読む
  • 今年もやってまいりました!!2016年7月30日は「土用の丑の日」。明日はどこの鰻屋さんも大賑わいのことでしょう。まさに日本の風物詩となっています。この日オジサン5人でお邪魔したのは、護国会館向かいにある「うなぎや」さん。すでに玄関先には行列が出来ていました。「満車の際は護国神社の駐車場をご利用ください」と書かれた看板も立てられ、まさに臨戦態勢。ちなみに「うなぎや」さんは、土用の丑の日はテイクアウ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム