fc2ブログ
  • 仕事が休みの日、バスに乗って街なかへ。この日お邪魔したのは、松が峰教会近くにある「鮨 縁-sushi enishi-」。オープンしてまだ半年足らずのお店ですが、すでに四回目。未定だったお店の定休日が、月曜日に決定しました。今回もカウンター席に。ネタケースの中には、美味しそうな魚介がズラリ並んでいます。グイッとビールを飲み干し、日本酒にスイッチ。高知県・西岡酒造店「久礼 純米吟醸」を四合瓶で。キリッと辛口、食事の... 続きを読む
  • 需要が増えれば、供給も増える。宇都宮市内に続々と寿司店がオープンし、いい魚介と巡り会えるチャンス到来。2023年3月4日にオープンした「すし割烹 えんどう」。割烹料理店や寿司店で半世紀以上従事していた、超ベテラン料理人さんが独立開店したお店です。以前「ののじ 坂の上店」があった店舗。競輪場通りから戸祭台に向かう「戸祭台通り」の坂の途中にお店があります。駐車場は店舗の下に二台。他に斜め向かいの砂利の... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、元・一条中学校北側に2023年1月オープンした「かざりずし 彩音」。この日玄関口には「満席」の張り紙。路地裏の目立たない場所にあるにも関わらず、賑わっている様子。事前予約をして、「個室」を使わせて貰いました。専用の玄関、トイレが用意されています。街なかで個室があるお店は貴重。六名で使わせて貰いました。今回お願いしたのは「シェフのおまかせ 10貫」3500円(税込)茶碗蒸し、汁物、... 続きを読む
  • 仕事の休み、ひとりバスに乗り街なかへ。車という責務を降ろして、昼間から頂くお酒は格別です。飲食店の予約もせずバスに乗り込みJR宇都宮駅へ。ここを起点に、ふらり歩きながら昼飲みできるお店に向かいましょう。この日お邪魔したのは、昨年の11月にオープンした「寿司天ぷら 牡丹」。比企病院近くにある大谷石の蔵を改装したお店です。運良く席が空いており、飛び込み入店成功。席数が限られているので、やはり予約してから... 続きを読む
  • 宇都宮市役所そば、大銀杏の交差点角にある「金華さばわらやき寿司 金治」。お邪魔するのはお昼ばかり。先日やっと夜に伺うことができました。入店したのが早い時間でしたのですんなり座ることができましたが・・・。その後続々とお客さんが来店され、あっという間にほぼ満席状態。コロナ以前に戻ったような印象を受けました。まずは「神泡のザ・プレミアム・モルツ 樽生タンブラー」638円(すべて税込)一日の疲れを癒やす魔... 続きを読む
  • 宇都宮市一条に先月オープンしたばかりの「かざりずし 彩音(あやね)」。再度伺わせて貰いました。宇都宮市役所そば、元・一条中学校北側の路地にお店を構えています。今回は個室を利用。正面玄関隣りにある、個室専用の入口から入っていきます。個室専用のトイレも完備され、最大で六名まで利用可能。今回も「シェフのおまかせ 10貫」3500円(税込)をチョイス。カウンターでは一貫ずつでの提供ですが、個室ということで... 続きを読む
  • 海への憧れなのか・・・。宇都宮市民の世帯当たり年間の「まぐろの購入量」(統計局:2019年~2021年平均)は静岡市についで二位。郊外の人気エリア・インターパークのメイン通り沿いには回転寿司屋さんがズラリと軒を並べ、「まぐろ好き」を物語っているかのようです。かつて街なかにも数多くのお寿司屋さんがありましたが、店主が高齢化に伴い閉めるお店が・・・。しかし近年街なかに「寿司屋」さんが次々にオープン。ふらりとお... 続きを読む
  • 休日、昼間から「寿司屋で一杯」も乙なもの。この日ふらりと寄らせて貰ったのは・・・。東武宇都宮百貨店近く、宮園町にある「鮨 縁-sushi enishi-」。昨年10月にオープンしたばかりのお店です。個室も完備され、テーブル席・・・そしてカウンター席は4つ。大谷石で囲まれたネタケースの中には、美味しそうな魚貝がたっぷり。ランチは限定5食の「海鮮丼」1800円(すべて税込)~。(下掲載のメニュー表にはありませんが・... 続きを読む
  • 回転寿司に行くと、ハンバーグや焼肉など魚介以外の寿司が回ってきて驚いたものですが・・・。今では見慣れたせいか、不思議に思わなくなりました。でもさすがに、ハンバーグ寿司皿を取って食べようと思ったことは今のところ一度もありません。先日回らない本格寿司店で食べたハンバーグが、思いの外美味しかったという経験をしました。競輪場通りから一本入った住宅街にある「奴寿司 華月」でのこと。玄関先には「満席」の文字。... 続きを読む
  • 宇都宮市大谷町周辺で採掘されている大谷石。市内には今なお大谷石で造られた建造物が数多く残っています。JR宇都宮駅西口近く、ホテルイタヤ駐車場と比企クリニックの間の路地を入った場所にある一軒の大谷石の蔵。以前鉄板焼屋さんとして活用されたこの蔵に、新しいお店が誕生しました。「寿司天ぷら 牡丹」2022年11月16日にオープン。暖簾をくぐると店主と女将さんの明るい挨拶で迎い入れてくれました。大谷石の岩肌が... 続きを読む
  • Amazon Prime Videoで2022/10/28から配信開始された「仮面ライダーBLACK SUN」。第一話冒頭から主人公・西島秀俊さんの背後に松が峰教会が大写し。その後も釜川周辺やオリオンスクエアがロケ地として登場。撮影時に道路封鎖して長時間撮影していましたが・・・。使われた尺はほんの僅か。ドラマ作りは大変なんだと、改めて感じさせてくれました。その松が峰教会北側に10月20日オープンした「鮨 縁-sushi enishi-」。再びふら... 続きを読む
  • 宇都宮市内には数多くの回転寿司店。その割には普通の寿司店が少ない・・・そんな印象をズッと持っていました。2022年10月20日、街なかにお寿司屋さんがオープン。最近寿司の新店が次々とオープンしていて、鮨好きの私は嬉しい限りです。場所は東武宇都宮百貨店の東側。そして松が峰教会の北側の宮園町。かつて歓楽街として賑わった場所ですが、古い建物が壊され今では100円パーキングで占められています。お店の名前は... 続きを読む
  • 「営業は夜のみ」のお寿司屋さんも多い中、昼間から営業しているお店はありがたい。2022年7月22日、宇都宮市東宿郷にオープンした「すし処 詣で(もうで)」。TSUTAYA 宇都宮駅東口店近く、飲食店が数多く入っている館野コーポ一階にお店を構えています。お店の前には二台分の専用駐車場。周囲には100円パーキング、またJR宇都宮駅東口から歩いてすぐと便利な場所。お昼の営業は平日のみ(火曜日~金曜日)、握り八貫、... 続きを読む
  • 飲んだ帰りにふらりと立ち寄り寿司をつまむ。こんな使い方ができる寿司店の誕生に、ひとり歓喜しました。コロナ禍になって以来、ご無沙汰してしまった飲み友との交流会。駅東の隠れ家のような居酒屋で飲み食いした後、駅前の乗り場からタクシーで帰宅することに。JR宇都宮駅東にオープンしてばかりの「ウツノミヤテラス」。私以外は入ったことがないということで、寄り道していくことに。少し歩いたので小腹が空き、ウツノミヤテラ... 続きを読む
  • 多くの人で賑わう街の中心地、オリオン通り。閑散としていたのが過去のことになりつつあります。オリオンスクエアも土日には様々なイベントが開催され、歌声などが聞こえてくる。シャッターが下ろされた店舗に新しいお店がオープンしたりと、賑わいが戻ってきました。シンボルロード沿いにある「すし華亭 宇都宮中央店」。ウェイティングしている人が外にまで溢れている状況を目にするようになりました。この日は待たずに食事がで... 続きを読む
  • 時間が過ぎるスピードの速さに驚かされました。娘たちを連れて「黒潮鮨 御幸本店」に伺ったのは、つい先日のこと・・・と思ってました。ブログで読み返したら、前回伺ったのはナント九年前。娘たちはお寿司が好きで、「寿司屋さんに行く」といえば付いてきてくれたものでしたが・・・。(涙ふと懐かしくなり、この日は宇都宮環状線から一本入った下川俣にある「黒潮鮨」の本店へ。2008年11月に新装された建物で、昔の店舗時... 続きを読む
  • ブログ記事を読み直してみたら、食の傾向が「洋」から「和」に変わっている様子。特に嗜好が変わったという自覚はないのに・・・。どうも頭ではなく胃袋が行きたい店を選択しているようで、加齢による影響は否めない。この日はゲストの方々と「和」で会食。お邪魔したのは宇都宮短期大学附属高等学校近くの「すし割烹 蘭亭」。L字になったカウンター席でお寿司を頂くことに。今回はひとり16500円(税込)のコースでお願いし... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東口にある「ひょうたん寿司」。開店の30分前にお店の前を通ると、すでに玄関口に行列が。予想を超える人出の速さに驚くとともに、「ひょうたん寿司」の人気の高さに改めて驚かされました。開店時間には二十名を超える人で長い列が出来、私は無事に一巡目でカウンター席に。しかし列に並んでいた人全員は入れず、二巡目に入れるのを待つ人も。前回からは一年近くのご無沙汰。巻寿司以外はそれぞれ100円ずつ値段がUP... 続きを読む
  • 2022年4月27日にオープンした「四季彩 六花」。評判の飲食店が軒を並べる下戸祭にお店を構えました。ここは以前、和の名店があった場所。思い出深く懐かしさも手伝い、ふらりと立ち寄らせて貰いました。オープンということでお祝いの生花がズラリ。賑わいを演出していました。ランチ内容が外に貼り出されており、「ばらちらし」1500円、「握り寿司」1800円。そして「味織寿し」というオリジナルの手巻き寿司がズラ... 続きを読む
  • 天候が不順で食欲がない・・・、お寿司なら食べられるような気がする。酢飯と新鮮魚介の組み合わせは最強だな~と感じることが多くなりました。競輪場通りから一本路地に入った先にある、「奴寿司 華月」。住宅地の一角にお店を構え、広々とした駐車場が完備されています。「テーブル席かカンター席、どちらにしましょうか?」と尋ねられ、カウンター席へ。前回初めて使わせて貰い、お気に入りになってしまったみたい。今回も昼の... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム