「綿」100gと「鉄」100gとでは、どちらが重いか。
子供の頃流行ったなぞなぞのひとつ。
綿と鉄だけを比較して、イメージで鉄と答える人が多かったものです。
綿を「イタリアン」、鉄を「フレンチ」に置きかえて、どちらが高いかなぞなぞしたらどんな答えが返ってくるのでしょうか。
和食と言っても割烹会席のお店から、街の食堂まで様々あるように、イタリアンもフレンチも様々。
自分が持っているイメージを脇に置いて、色んなお店に足を運んで欲しいです。
えっ、こんな居心地イイお店があったんだ!!と、歓喜の発見があるかもしれませんよ。
昨年10月、御幸ヶ原町の環状線沿いにオープンした「欧風食堂 Narisada」さん。
久しぶりにお邪魔してきました。

ランチは1350円~。
今回もカウンター席に座らせて頂き、コースをチョイス。
フレンチのお店ですが、カウンター席があると気兼ねなくひとりでもお邪魔できますね。

今回Bコース2000円(税込)をお願いしました。
オードブルは四種類から、メインはお魚かお肉料理から選ぶことが出来ます。
オードブルは「タスマニア産スモークサーモンのマリネ」をチョイス。
ピンクペッパーなどのスパイス、ディルなどのハーブが散りばめられ、大人のマリネに仕上がっていました。
これを肴にワインを飲んだら最高だろうな~。

スープは「グリンピースのスープ」
温かいスープで、グリンピースの風味をより強く感じさせてくれました。

サラダの中に林檎のような大きな白い物体を発見。
食べてみると瑞々しく果物のようだけど、果物としては甘さが控えめ・・・。
尋ねると「那須の高原蕪」とのこと。未知の食べ物に出逢えるのが外食の楽しさの一つ。この蕪美味しいな~。

パンはお代わりOK。でも最初から大きめサイズをツーピースも。私に合わせてくれたのかな?(笑

メインはお肉料理をお願いしました。
「ナヴァラン」、仔羊の煮込みです。この日は仔羊の肩肉のトマト煮込み。
口の中でとろける~。柔らかくじっくりと煮込まれ、トマトの風味で羊のくさみも感じません。

添えられた野菜達も栃木県産の有機野菜。
特にこの人参の味の濃さには驚かされました。

デゼールは「フランボワーズのムース」
甘みと酸味のバランスが絶妙。

ドリンクにコーヒーを。出す直前に一杯一杯丁寧にドリップ。使っている豆はグァテマラのフレンチロースト。
心落ちつかせてくれる一杯になりました。
○「欧風食堂 Narisada」住所:宇都宮市御幸ヶ原町68-32 林ハイツ1-103
電話番号:028-660-7556
定休日:水曜日(2014年6月30日から、毎週月曜日定休に変わります)
営業時間:11時30分~14時、18時~
公式フェイスブック、
栃ナビHP
- 関連記事
-
コメント
繭
この時期ならではの塩原高原かぶ。
食べたいと思ってたのですよ~。
さすがNarisadaさんナイスチョイスです☆
2014/06/15 URL 編集
pool
> この時期ならではの塩原高原かぶ。
> 食べたいと思ってたのですよ~。
Narisadaさんにレッツゴーですよ。
2014/06/16 URL 編集