fc2ブログ

美食工房 ラトリエ・ムッシュー(那須塩原市)

都内の超高級ホテルの料理長を歴任。
那須の二期倶楽部では取締役統括料理長を務められた宮崎シェフが、オーナーシェフとしてお店をオープンさせたのは2013年9月11日。是非お邪魔してみたいと思いながら、月日が過ぎてしまいました。

ついにその日が訪れました。
黒磯・板室ICを降り、那須ガーデンアウトレットを横目に見ながら進むことしばし。
街道から一本入った場所にあり、周囲の緑を満喫させて貰いました。
ラトリエ・ムッシュー

高原の林に囲まれるように、突然視界に飛び込んできました。
お店の名前は「美食工房 ラトリエ・ムッシュー」。
ラトリエ・ムッシュー

まるで大木が生え出たようなオーバーハングした素敵な建物。
素敵な食事が始まるのを予感させてくれます。
ラトリエ・ムッシュー

こちらのお店は完全予約制のお店。
但し席があればお通しできることもあるとのことですので、是非電話でお問い合わせしてみてくださいね。

お昼は3000円~、夜は8000円~。
土日祝日は14時30分からはアフタヌーンティーを1800円で楽しむことも出来ます。(すべて税別)

階段を登り店内に。
中央にキッチンが配置され、それを囲むようにカウンター席が配置されています。
(奥には個室も完備されていました。個室のみサービス料あり)

厨房はカウンターから一段下がっており、料理人の手先まで見ることが。
ピカピカの厨房には様々な調理機材が整備され、期待が高まります。
ラトリエ・ムッシュー

私達が座った奥のカウンター席。
目の前が宮崎シェフの定位置という絶好の場所。細やかに動きで、料理が組み立てられる状況が楽しめました。

窓からは那須高原の緑が・・・借景の趣。料理に彩りを添えてくれます。
ラトリエ・ムッシュー

せっかく来たので、「ムッシュ・スペシャルコース」7000円(税別)を。
一皿目から、春の那須高原らしく爽やかに。

周囲には地元の有機野菜達が美しく並びます。
古代の塩と共に頂きます。シャキシャキとしていて瑞々しい~。
ラトリエ・ムッシュー

中央には海の幸が。自家製スモークした帆立や貴重な知床のときしらずなどなど。
ヴィネガーライスが敷かれており、まさにムッシュー風ちらし寿司。
ワサビと菜の花のソースで軽快にまとめられ、前菜にはピッタリ!!
ラトリエ・ムッシュー

二皿目もローズマリーが春の彩りを添えています。
ラトリエ・ムッシュー

キャベツの巻物の中には・・・筑波の鴨もも肉とレンズ豆がギッチリ。
鴨も柔らかくコンフィされ、レンズ豆との食感も絶妙。
ラトリエ・ムッシュー

魚料理はクロムツ。
白エビや白蛤、そら豆が添えられ、トマトと香草のソースとサフランのソースが。

ふっくら繊細に焼き上げられたクロムツはピュアな味わい。
そこに二色のソースをまとわせると・・・一気に貴婦人に早変わり。
ラトリエ・ムッシュー

「ヨモギと新玉葱の蒸しパン」
新緑の美しさがお皿の上に。玉葱の甘さが際だちしっとり美味しい。
ラトリエ・ムッシュー

「大田原産黒毛和牛A5」が贅沢にもビーフシチューのようにじっくり煮込んで。
地元の白アスパラも添えられています。

どこか懐かしくオーソドックスに見える料理達。
でも口にしてみると、そこには未知の感動が待っていました。

食後に宮崎シェフに尋ねてみると、「温故知新 温新知故」を心がけているとのこと。
なるほど!!ワクワクさせられる~。
ラトリエ・ムッシュー

デザートは「春菊のブランマンジェとラベンダーのヨーグルトアイス」
ラトリエ・ムッシュー

「トマトとフルーツのガスパチョ風」が添えられており、このまま飲んでも、デザート皿にかけてもどちらでもイケル。
ラトリエ・ムッシュー

コーヒー、紅茶、ハーブティーで〆。
心も体もリフレッシュさせて貰いました。
ラトリエ・ムッシュー

私達を見送るため外まで出てきてくださった宮崎シェフ。
宇都宮市内から高速で3~40分。
「今度奥さんも連れてこなくちゃ」というUさんの一言が印象的でした。
ラトリエ・ムッシュー

○「美食工房 ラトリエ・ムッシュー」
住所:那須塩原市高林1721-101
電話番号:0287-73-8550
定休日:月曜日、第二、四火曜日(祝日の場合は営業、翌日お休み)

営業時間:(要予約)11時30分~15時、18時~22時
       (土、日、祝日は、14時30分~16時30分のアフタヌーン営業も)
公式HP公式フェイスブック栃ナビHP
ラトリエ・ムッシュー
関連記事

コメント

haru

わたしがお邪魔したのは去年の11月でした。
本当にステキなお店です。
poolさんのブログを見て、また最高に行きたくなってしまいました。

pool

Re: タイトルなし
haruさん、こんにちは

> わたしがお邪魔したのは去年の11月でした。
> 本当にステキなお店です。
> poolさんのブログを見て、また最高に行きたくなってしまいました。

いい季節になりました。また行ってみてくださいね
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム