fc2ブログ

やまなか茶屋(日光市)

宇都宮市の中心地から車で約30分程度。
日光宇都宮道路、土沢ICを降り日光街道方面に向かうと左手にお店の看板が見えて来た。

防風林に守られた立派な古民家。
ここが2015年5月にオープンした「やまなか茶屋」。
やまなか茶屋

築210年超、江戸時代に建てられた古民家を改装して作られたお店。
新聞にも取り上げられた「うどんとカフェの店 みず家」が、店主の奥様の実家であるこの建物に移転オープンされたのだそうです。

日光の隅々を紹介しているブログ「日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記」で、「やまなか茶屋」の紹介記事を読んでからお邪魔するまで、随分時間が経ってしまいました。
やまなか茶屋

入ると店主の朗らかな笑顔で迎い入れてくれました。
こちらの人気メニューは、「ソースかつ丼」と「うどん」(特に、クリーミィーたらこうどんが人気だとか)。
どちらも楽しめる「ソースカツ丼セット」1500円(税込)をお願いしました。
やまなか茶屋

料理が出来上がるまで少し店内を見させて貰おう。
土間の部分は靴を脱がずに食事を楽しめるテーブル席。
太い梁と柱を見ることが出来ます。

土間の先には囲炉裏。
やまなか茶屋

そして座敷間が続きます。
こちらでも食事が楽しめるよう、テーブルがセッティング。
やまなか茶屋

神棚の隣には一枚の貼り紙が。
なんと「隠し部屋」があるのだそうです。
盗賊などが侵入してきた際に隠れるのを目的に作られたとか。
やまなか茶屋

少し高台に建てられた建物。
広々とした緑が窓から望めます。外にもテーブル席。
これからの季節、気持ちよさそう~。
やまなか茶屋

運ばれてきたお水をゴクリ。
なんてまろやかで美味しい水なんだろう~。
地下30メートルからくみ上げられた地下水とのこと。日光の大地で清められたお水はさすがに美味しい~。
やまなか茶屋

お膳に乗って、「ソースかつ丼セット」が登場しました。
やまなか茶屋

見事なフォルム。
器からはみ出るほどのソースかつが乗っている!!
やまなか茶屋

堂々たる厚みのかつ。
歯切れがよくサクサクと入って行きます。

穏かな表情のソースは癖が無く飽きがこない。
豚の綺麗な旨味が伝わってきました。
やまなか茶屋

うどんは温かいものと冷たいものと選べ、冷たいうどんをチョイス。
こちらのサイズは半サイズ。
やまなか茶屋

小鉢と香の物も付いてきます。
やまなか茶屋

セットは食後のコーヒーも付いてきます。
「やまなか茶屋」のコーヒーはこだわりの「ロイヤルクイーンブレンド」。
やまなか茶屋

酸味、苦みが抑えられ口当たりがまろやかですが、ジーンと豆の旨味が後味として残ります。
美味しさの余韻を楽しみながら、お店を後にしました。
やまなか茶屋

〇「やまなか茶屋」
住所:日光市土沢1072
電話番号:0288-30-3305
定休日:第一・三水曜日、木曜日(1~3月は、水曜日、木曜日)

営業時間:11時~15時30分(L.O15時)
栃ナビHP
関連記事

コメント

ふぃふぁ山荘

ご紹介ありがとうございました。
「やまなか茶屋」の紹介記事のリンク先が違いますがww

pool

Re: タイトルなし
お二人のブロガーさんにご迷惑をおかけいたしました。
心よりお詫びいたします。

pool拝
非公開コメント

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム